Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

珍場面 職員室給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかなか見られない光景が起きました。
 出願から帰ってくるのが遅れた生徒は、
 給食・掃除の時間まで掛ってしまいました。

 会議やお客様の来校で、
 給食を食べる場所がなくなってしまいました。

 そこで、世にも珍しい。
 職員室給食です。
 いつもより静かに、スピーディーに食べていたのかもしれません。
 味はどうでしたか?

校長室 会食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 しばらく報告を怠っている間に、
 もう4組です。
 事前調査のエントリー用紙をもとにして、
 校長先生と歓談しています。

 なりたい職業を、
 薬剤師とか、公務員などと具体的に語れる人もいました。

 まだまだ子どもだと思えてしまうときがありますが、
 ちゃんと自分の将来のことを考えているのですね。
 安心。安心。

帰ってきたよ

画像1 画像1
 出願からぞくぞく帰ってきました。
 岐阜県の学校受験者が一番遅くなりました。

 職員室で出願の報告をしています。

 受験の注意事項をよく読んで、
 余裕を持って準備していってください。

 とにかく31人全員が無事に帰ってきました。
 よかったです。

今日 「出願」

画像1 画像1
 3年生31人が、
 本日出願です。

 寒さに身を引き締めながら、
 緊張した面持ちで、
 それぞれの学校めがけて出掛けていきました。

 これからたたみ掛けるように、
 進路事務作業が続きます。
 3年生職員の緊張もピークです。
 受験生のそれは想像を絶するのでしょうね。

 保護者の皆様、子供たちの挑戦を
 我々も一緒に、温かく、
 見届けさせてください。
 よろしくお願いします。

 

2.1キロメートル

画像1 画像1
 犬中には、体育の授業で行う名物コースがあります。
 全長2.1kmのランニングコースです。
 さあー、今日も自分との太戦いに挑戦!!

 持ちタイムを考慮してのスタートにより、
 多くの人が同時にゴールできる工夫を凝らしています。
 苦手な人もモチベーション高められますね。

大変!!書類準備

画像1 画像1
 3年生諸君が魂を込めて作った受験書類、
 3年生担当者が、
 魂込めて、丁寧に提出準備を進めています。

 うまくいきますように。
 最後は神頼み・・・・、
 イヤイヤ、最後まで努力で勝ち取るぞ。

君たちへのメッセージ

 3年生の下駄箱を覗いてきました。
 3年生職員からの熱いメッセージだらけです。

 卒業まで、
 あと33日。
 いよいよラストスパート!!

 3年生を見てごらんと、
 1・2年生に話せることが嬉しいです。
 学校のリーダーとして最後まで引っ張ってください。
画像1 画像1

3年生定期テスト

画像1 画像1
 集中しています。
 イヨイヨ最後の定期テストが始まりました。
 国語の問題に取り組んでいるところです。

 頑張ってね。
 最後まで諦めずに取り組んでください。

今から進路情報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生のみなさん。
 ここ最近の進路情報をお届けします。

 1年後の自分を思い描いて、
 後悔のない日々を送ってください。

 どんな職業について、
 どんな人生設計をするのかを、
 おぼろげにも決めていかなければなりませんね。

 担任の先生方は、いつでも相談にのってくれますよ。

 ここをクリック!!
 進路情報15
 進路情報16
 進路情報17

今年は任せて!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3の2 家庭科の調理実習です。
 おせち料理に挑戦しました。
 できあがりがぞくぞく職員室にも届きます。

 職員室には一足早く2015年の風が吹きました。
 とてもおいしかったです。
 ごちそうさまでした。

愛知県 NO,1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 赤い羽根協賛児童・生徒作品コンクール 
 書道の部
 特賞 愛知県知事賞
 3年生 佐竹さん

 見事な栄冠です。   
 
 昨日、社会福祉協議会の方が来校し、表彰式が行われました。
 書道は小学校5年生から始めて、今も続けているんだそうです。
 これからももっともっと頑張ってください。

 とにかく愛知県一番はすごい。

進路選択イヨイヨ大詰め 3

画像1 画像1
 冷たい雨の朝を迎えました。
 3年生は、大きな茶封筒を、濡れないように胸に抱えて登校してきました。

 中身は、先日下書きした私立高等学校の願書です。
 週末に気合いを入れて書き込んできました。

 「こんなに面倒くさいのもういやだ」と、
 ぼやく生徒がいましたが、
 それだけ神経を使って頑張ったのでしょう。

 それぞれが自分の人生を左右する選択に必死・真剣なようです。

 一生懸命応援したいなと思います。

校長先生との会食

画像1 画像1
 今年も校長先生との会食がスタートしています。
 校長室で食べる初めての給食はどんな味でしょう。

 事前に提出した自己PRに従って、校長先生から質問がありました。
 3の1の様子です。

 全員の笑顔を紹介できなくてごめんなさい。

進路選択イヨイヨ大詰め 2

画像1 画像1
 今日の5・6限は私立受験校の願書を書きました。
 まだ下書きですが、
 点検後清書に移ります。

 初めての経験かもしれません。
 緊張の面持ちで作業が進みます。

 みんながんばれ!!

研究授業<英語>

画像1 画像1
画像2 画像2
 2の5の伊藤教諭の英語を参観しました。
 大変整った教室環境です。
 英語の雰囲気が教室中から臭ってきます。
 少人数教室の良さです。
 全員がニコニコと過ごす、楽しい雰囲気の授業です。

 「ノートは自分の参考書」
 どの生徒も丁寧に板書を写しています。

 研究会では、
 「習うより慣れろ」という言葉がキーワードとなっていました。

 There are two ・・・・・.
 で出題されるヒントをもとに、
 クリスマスカードを作りました。
 さて、誰に届くでしょう??

性に関する講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日と本日、3年生の保健体育の授業に特別講師をお呼びしています。
 
 助産師としての専門的な見地から子供たちを指導していただきました。
 とてもたくさんの情報で、子供たちの頭の中は飽和状態だと思います。
 しかし、どれもとても大切のことでした。
 御家庭でも話題にしていただき、
 子供たちの「性」について一緒に考えていただけたら幸いです。

 しっかり伝えなければいけないことがたくさんあります。
 あまりにも無知でした。

 子供たちは、お腹の中にいたときに思いをはせていました。

秋の校外学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 犬山よりも一足早く秋が深まる郡上は、
 豊かな自然に恵まれた城下町でした。
 

秋の校外学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が郡上八幡へ行ってきました。
 天候に恵まれ、
 大変楽しい一日になりました。

第2回 進路説明会

画像1 画像1
 本日は、3年生の保護者の方にたくさん御参加いただき、
 進路説明会が開催されました。
 ありがとうございました。

 実力テスト、進路説明会、後期中間テスト、保護者会、
 あれよあれよという間に大きな行事が進んでいきます。

 焦らないわけないですよね。
 この焦りはいつもと違う生徒の表情を作りだしてしまいます。
 保護者の皆様、受け止めてあげてください。
 我々も、子供と一緒に焦らないようにゆったりと接していきます。

 子供たちよ、「焦るな」「ゆっくり大きくなれ」。

<感謝>
 本日も66台の自転車が並びました。
 1/4の保護者の方に御協力いただけました。
 徒歩で御協力いただいた方もみえます。
 
 この自転車の並び本当に嬉しい限りです。
 ありがとうございました。
 カルチャーラムでも御協力をお願いいたします。

実力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日と明日、
 3年生は実力テストに臨んでいます。

 夏休みに部活動を引退して以降、
 努力してきた成果が出るといいですね。
 がんばれ3年生。

 不安なことががいっぱいだと思うけど、
 お家の方や先生方にいっぱい相談して、
 がんばれ3年生!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/20 生徒議会 5
1/22 生徒委員会 6
1/26 授業改善交流 進路委員会

お知らせ

学びの学校づくり

動画便り

学校紹介

犬中グランドデザイン

警報への対応

進路便り

2年学年通信

3年学年通信

給食だより・献立

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp