Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

管内大会 柔道の部 於 岩倉中学校

個人戦で出場の2年生小川君、息の詰まる接戦でしたが惜敗です。
画像1 画像1

管内大会 柔道の部 於 岩倉中学校

いよいよ個人戦のスタートです!
画像1 画像1

管内大会 柔道の部 於 岩倉中学校

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは管内大会 柔道会場です。
開会式の後、現在試合前の最終調整です。9:10より団体戦からのスタートです。

2年生 社会人を囲む会

研タ5,6時間目に社会人を囲む会がありました。

工業、マスコミ、保育、営業、サービス、農業、医療、消防、理容師、金融

の職種として現役で働かれている方々から、講話を聞きました。

それぞれの職種についてだけでなく、社会人として大切なこと大変なことなども聞くことができました。

この機会を10月に行われる職業体験に生かしていけるといいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星に願いを込めて☆…2年生

画像1 画像1
今年も2年生の廊下には、みんなの願いを短冊にして飾った七夕飾りがあります♪
願いが叶いますように♪

職場体験事前学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の職場体験に向けて事前学習を各分野に分かれて行なっています。今日は各自が訪問することになった職業について、テーマをじっくりと考えました。働くことの意義に迫れるように、今からしっかりと準備をして臨みたいと思います!

2年生 進路学習

5、6時間目の研タの時間に、7月に行われる社会人を囲む会に向けてDVDを鑑賞し、働くとはどういうことか、考えました。

DVDは羽田空港の清掃員の方のお話です。
プロ意識の高さがうかがえる内容でした。

10月には職業体験が行われます。
研タの時間を通して、働くことについて考えて行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曽総合学習 第3日目 妻籠〜馬籠ハイキングから故郷犬山へ 本部より

画像1 画像1
画像2 画像2
 3日間の木曽総合学習が終わりました。3日目は、天気も薄曇りで絶好のハイキング日和となりました。生徒たちも、担任の先生方と共に森林が放つ香りや足元から伝わる土の感触を確かめながら、終始元気な姿で馬籠にたどり着きました。(森林浴という言葉がありますが、今回の木曽総合学習で訪れた「赤沢自然休養林」が発祥の地と言われています。)
 この妻籠から馬籠は、歴史ある中山道の道のり。宿場から宿場までの道の傍らには趣のある建物や碑が立つなど、古の風景が今も残されています。私が特に感銘を受けたのは、その道すがら通る人々の目を楽しませるために、沢山の草花が植えられ、ゴミ一つ落ちていない街道がそこに続いていたことです。そして、最終地点の馬籠からさらに街道が伸び、私たちが住む犬山へと繋がっていることにも思いを馳せ、遥かかなた南へと続く道を眺めながらこの旅のゴールを思い描きました。
 「木曽で学ぼう! 歴史・文化とその思い
  仲間と共に見つけよう! 我がふるさと犬山のよさ」
 今回の木曽総合学習を終えるにあたり、この学びを通じて生徒の皆さんに何を得て欲しかったか。私自身も木曽の地を訪れ、実際に目で見て、その空気を肌で感じたことによって、改めて明確に伝えることが出来ます。歴史・文化そして雄大な自然の景色の中、全てそこには「人の意思、人の手、人の眼差し、そして人の心」がありました。木曽に住む人たちの生き様の中に、故郷を愛する強い決意にも似た人の懐の深さを感じました。
 ここ犬山に戻り、これから木曽と犬山のつながりや私たちの故郷のよさを考えていく上で、木曽の人々がどんな思いで、私たちを迎えてくださったかを心で感じ取り、そしてそのことに対する感謝の気持ちを、お世話になった方々の顔を思い浮かべながら礼状を学年の皆で書きたいと思います。
 本当にありがとうございました。

P.S.遅くなりましたが、本部としました清雲荘の皆様と一緒に撮らせていただいた集合写真も添えたいと思います。本当にお世話になりました!

木曽総合学習

十返舎一九の歌碑で昼食です。
馬籠までもう少し!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曽総合学習

妻籠から馬籠に向けてハイキングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曽総合学習(日義.木祖.楢川)

画像1 画像1
3日目の朝を迎えました。朝食を食べ、これからハイキングに向かいます。3日間お世話になった宿の方々と記念撮影を撮りました。本当に温かい対応をありがとうございました。

木曽総合学習(南木曽・大桑)

画像1 画像1
画像2 画像2
あてら荘ともお別れです。
最後に記念写真を撮りました。

木曽総合学習(開田三岳)

3日間、木曽温泉ホテルの方々には本当に親切にしていただきました。その感謝の気持ちを込めてあいさつをし、開田&三岳地区は妻籠へ出発しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曽総合学習(開田三岳)

昨夜は消灯時間前に寝ている部屋が多く、ぐっすり眠れたようです。全員元気に朝食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

木曽総合学習(南木曽・大桑)

画像1 画像1
おはようございます。
あてら荘は現在朝食中です。
眠そうな人はいますが、全員健康です!

木曽総合学習 第2日目 課題追究学習 本部より

 爽やかなスカイブルーの空の下、萌黄色の山のあまりの美しさに心揺さぶられる1日となりました。
 時計の針は12時を回ろうとしています。今日と明日が出会う時、私たち2年生が木曽の地のそれぞれの場所に共にいることに、少しの寂しさも感じませんでした。それは、普段私たちが心を一つにし、感動を共有する毎日があるからこそ、例え場所が遠く離れていても、互いの場所でそれぞれが活躍していることを心のどこかで感じとることが出来ているからなのだと思います。各地区での課題追究の様子は、各地区を担当してくださっている先生方があげてくださるホームページの中の、皆の充実した表情から伺えます。2年生の皆の笑顔が、私の何よりの活力であるとそう実感しました。
 さあ、明日はいよいよ最終日です。妻籠、馬籠間の中山道ハイキングをもってこの木曽総合学習の締めくくりとなります。互いに助け合いながらゴールを目指し、忘れられない木曽の3日間としましょう。それではおやすみなさい。
※ 執筆は昨晩行いました。
画像1 画像1

木曽総合学習(開田三岳)

昨夜の山菜天ぷらに続き、「ハリギリ」という山菜を刻んで入れたかき揚げを出していただきました。犬中生のために木曽の土地の食材を使った料理を用意された心遣いに感謝しておいしくいただきました。
また、みんなが片付けた後に残って自主的にテーブルをふいている姿が見られ、2日間の成長を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曽総合学習

上松・木曽福島地区/清雲荘
晩御飯の様子です。
みんなで楽しく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曽総合学習

上松・木曽福島地区/清雲荘
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曽総合学習(日義.木祖.楢川)

宿の方々には本当に親切にしていただきました。感謝の気持ちを込めて、美味しくみんなでいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/29 愛知県陸上
7/30 愛知県陸上
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp