最新更新日:2024/06/11
本日:count up33
昨日:289
総数:735005
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

2年生理科 雲の発生実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科では、雲の発生の仕組について実験をしていました。ペットボトルに少量の水と線香の煙を入れて、空気を抜いていき、急にふたを開けると・・・

1年生授業風景 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生英語の授業の様子です。ALTのニルダ先生に「Why‥‥?」と質問をしていました。

プチ授業研修 No197

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の社会科プチ授業研修です。土一揆について、民衆の力の変化の学習をしています。

授業研究会 教師の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業後に、今日の授業について、教師で話し合いを持ちました。この生徒はこんなふうに授業を受けていたとか、どういう関わりをもったらいいのか、これからの授業、これからの富中について真剣に話し合いをしました。

授業研究会 1年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は1年生の数学の授業をみんなで見合いました。2つの円錐の側面積はどちらが大きいか? みんなで一生懸命考えました。

授業研究会 午前の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は外部講師の深沢先生をお招きしての授業研究会でした。今年度最後の授業研究会です。

プチ授業研修No.195

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会1年生の授業風景です。元寇の役の学習をしています。

プチ授業研修No187、188、189

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学、保健体育、2年生の社会の授業風景です。1年生数学は図形分野、保健体育は柔道の寝技などを学習していました。

プチ授業研修No.186

画像1 画像1
画像2 画像2
授業での生徒の姿、学び合いをお互いに見合って、その表れを考えるプチ授業研修を積み重ねています。2年生国語の授業です。

プチ授業研修No185

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生英語の授業風景です。ずいぶんと長い英文に取り組んでいるなあと思いましたが、文の区切りを意識したりグループで協力したりしながら、英文を理解しようとしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/25 県公立再募集合格者発表 PTA会計監査
3/28 離任式
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145