最新更新日:2024/06/12
本日:count up103
昨日:127
総数:267888
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

みなみっ子まつりが終わりました

参観人数の制限はありましたが、参観いただいた保護者の皆様ありがとうございました。久しぶりの開催となりましたが、無事に開催することができてよかったです。
子供たちの笑顔がたくさんあふれるみなみっ子まつりになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みなみっ子まつり

活動の様子です。みんな笑顔で活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みなみっ子まつり

黒板の掲示も学級や学年によっていろいろな違いがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みなみっ子まつり

活動の様子です。みんな楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みなみっ子まつりが始まりました

いよいよ待ちに待ったみなみっ子まつりが始まりました。
お天気は残念ながら雨になってしまいましたが、みんな楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小南文化祭 ステージの部 お琴の演奏

今日は、ステーの部の最終日。地域の方がお琴を演奏してくださいました。

琴の歴史や部分の名前も教えていただきました。生で聴くお琴の演奏に子供たちは、うっとり。終わってからも、子供たちは興味深そうに、楽器や楽譜を見せてもらっていました。「来年もまた違う曲を聴かせてください!!」とお願いしている子も!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 授業公開 〜算数〜

今日は、静東管内の初任の先生で算数・数学の授業づくりを学んでいる人たちが、南小に集まり研修を行いました。4年1組は、クラスの人数より多い30人もの先生たちに見守られる中、算数の授業をしました。緊張気味ではあったのですが、自分の考えをまとめ、発表し、仲間の発言をしっかり聞き、本当に一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 小南地区文化祭ステージの部(琴の演奏)

今日のステージの部は、地域の方の琴の演奏でした。
普段あまり見たり聴いたりしたことがない楽器なので、みんな琴の音色に聴き入っていました。
今日の発表のために急遽お二人でペアを組んで練習を進め本番の発表をしてくださいました。すばらしい演奏をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みなみっ子祭り手作り品無人販売CM

こんな品物もありますよ。上の写真は、簡易座布団。他の用途にも使えそうな優れもの。サポーターの皆さん、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小南文化祭 ステージの部4

こんなに一輪車がすいすい乗れたら楽しいでしょうね。みんなお見事でした!!
画像1 画像1

小南文化祭 ステージの部3

けん玉もとっても上手
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小南文化祭 ステージの部2

体の柔軟性を披露してくれる子もいました。大きな拍手が。

空手は、空を切る音まで聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小南文化祭 ステージの部

今日は、子供のステージの最終回です。今まで数々の特技を披露してくれましたが、本日は、側転、空手、一輪車、けん玉の発表です。みんな、すごい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小南地区文化祭その3

つるしびな(1階廊下 会議室付近)
木目込みパッチワーク(1階廊下 会議室付近)
6年生の作品 千住さんとの作品、「将来のわたし」、家庭科作品(6年教室前)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小南地区文化祭その2

他のアートも一部紹介しますね。
上からパッチワーク(1、2階廊下)
油絵(2階ホール)
タイルアート(1階廊下)

直接見ていただくと、もっとすごいですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小南地区文化祭その1

あと1週間で終わってしまうのがもったいないくらい、学校中に子供や地域の方が作ってくれた作品があふれています。日に日に増えていくのがありがたいです。今日も、新しくお借りした竹細工に子供たちは大喜び。
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃用品・リユース図書の回収箱

PTA事業部の方が設置してくださった回収用の箱は、児童昇降口にあります。さっそく品物が入っていました。ご協力、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミュージアムキャラバン 化石の世界

これらの化石(レプリカも含む)は、「ふじのくに地球環境史ミュージアム」からお借りしたものです。12月7日まで展示しています。恐竜好きの人は必見です。

下の写真に写っているのはアンモナイトの化石です。こんな大きなものを見たのは初めてでびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミュージアムキャラバン 化石の世界

南小の2階のスペース(図書室前)がミュージアムになっています。文化祭開催中なので学校全体がミュージアムではありますが。化石をお借りして展示しています。子供たちも大喜び。食い入るように恐竜の歯の化石やアンモナイトの化石を見ていました。

小南地区文化祭とあわせて、こちらもぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小南文化祭 ステージ発表 11月17日

今日のステージは、ピアノ、ルービックキューブ、マジック、こまでした。

ピアノをひいた人は、みんな楽譜をおぼえていてすごいなあと思ったよ。きれいなおとがでていたね。
ルービックキューブは、面をそろえるのが早かったね。
マジックは、どれも不思議でした。
手元が見えるように、モニターに映しています。

コマは、「ソフトクリーム」を作るという技でした。びっくりしました。

みんないろいろな特技を持っていますね。お家の方、地域の方も大勢見に来てくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 お休み
4/2 お休み
4/3 お休み
4/4 お休み
4/5 お休み
4/6 入学式 始業式・新任式 2〜6年3時間
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374