最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:64
総数:268063
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

今年もお世話になりました

 6日のプール清掃では、今年も午前中から地域の学校支援協力者の方が来てくださって、5・6年生と一緒にプールをきれいにしてくださいました。普段から默働清掃に取り組んでいる南っ子たちです。ここでもその力を存分に発揮して、手際よくぴかぴかにすることができました。19日のプール開きが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西中生が、南小西側駐車場の草取りをしてくれました。
軽トラの荷台いっぱいに、雑草を取ってくれました。
さすが中学生。

地域奉仕活動として、いろいろな地区の美化活動をしているそうです。

来てくれたのは、みんな南小の卒業生です。
先輩たち、ありがとう!

わたしの主張大会

 4日(日)に、裾野市民文化センターで「わたしの主張裾野市大会」が行われました。6年生の代表が「あいさつは いつでも どこでも だれにでも」という題で、自分が児童会運営委員で取り組んだあいさつ運動の経験をもとに、明るいあいさつしようと呼びかけました。はきはきとした話し方から、これからも明るいあいさつを実践していこうという気持ちがしっかり伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書月間が始まりました

 1日の児童集会で、図書委員会が読書月間のPRをしました。子どもたちが好きな本の作者を当てるクイズでは、本の博士が登場して詳しく解説をしました。全校のみんなにたくさん本を読んでもらいたいと図書委員が知恵を絞った企画は、大成功でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年参観日3年生

 3年生は、道徳と算数の計算のきまりを使ってわり算の答えの出し方を考える授業でした。自分の考えを進んで発表することもじっくり考えることも、どちらもしっかり身につけさせたい力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年参観日2年生

 2年生は、国語の漢字の成り立ちと算数の3けたのたし算でした。聴く人の方を向いてしっかり発表できるようになっています。「聴いて考えてつなげて深める」の土台となる力ついてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年参観日1年生

 少し遅くなりましたが、低学年参観日の様子をお伝えします。1年生は算数の「なんばんめ」でした。どちらのクラスもたくさんの保護者の皆さんが参観してくださるなか、元気よく学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/17 みなみっ子祭り準備
11/18 みなみっ子祭り PTAバザー
11/20 みなみっ子祭り代休日
11/21 社会科見学3年(ライオンファイル・ヤクルト) 社会科見学4年(県庁・県立美術館)
11/22 西幼稚園との交流会1年 ステップアップクラブ
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374