最新更新日:2024/05/30
本日:count up32
昨日:96
総数:266067
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

たてわりリレー作戦会議4

 高学年になると、さすがに流れるようなバトンパスになっていきます。気持ちは、日本が世界に誇る伝家の宝刀「アンダーハンドパス」のつもりで?!がんばります。(^_^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわりリレー作戦会議3

 後半は、実際にグランドで走ってみました。始めは順番の確認のつもりでしたが、走り出したらそうはいきません。応援にも熱が入って、本番さながらでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわりリレー作戦会議2

 リレーのときは、チームカラーのはちまきをします。慣れないとなかなかうまく結べないので、6年生が手伝っていました。チームワークはここからですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわりリレー作戦会議1

 いよいよ、運動会の練習が始まりました。昨日は、さっそく全校で運動会のたてわりリレー作戦会議を行いました。前半は、各班ごとに走る順番の確認です。3年生からスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動の後は

 学年ごとにグランドを行進してから教室に戻ります。1年生もだいぶ上手になりました。
 そして、今日は4年生がグランドの草取りをしてくれました。PTAの奉仕作業でも取ったのですが、今年の草はなかなか手強いです。明日からは、朝の自主トレの後に、全校で5分間草取りをします。「塵も積もれば山となる」で、抜いた草の山を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動タイム

 久しぶりの運動タイムです。運動会に向けて、みなみっ子体操をやりました。最後のポーズをかっこよく決めたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業

 27日(土)8:00からPTA奉仕作業がありました。全校の保護者の皆様と6年生と職員で行いましたが、一緒に来た下の子の中にはお手伝いをしてくれた子もいました。普段なかなか手の届かないところをきれいにしていただきました。
 それなのに、例年になく勢いのよかったグランドの草と格闘するあまり、なんと残念なことに、写真を撮りそびれてしまいました!m(_ _)m
 最後の道具の片付けまできれいにやっていただいて、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

がんばりました

始業式の後、8月6日(土)に行われた市民水泳大会の表彰をしました。リオオリンピックの競泳陣と同じくらい、南小のスイマーもがんばりましたね。(^_-)
画像1 画像1

たくさん泳いだよ

 夏休みもあと1週間になりました。今日は、プール開放の最終日でした。まだまだ暑い夏が続きそうなの日差しの中で、思いっきり泳いだり遊んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初穂です!

 バケツ稲に穂が出ました。実りの秋に向かって着々と育っています。稲の花が咲いているのは、朝9時頃から数時間だそうです。チャンスがあれば、見に来てくださいね。
画像1 画像1

うさぎ当番

 4年生は、夏休み中も当番を決めてうさぎの世話をしています。子どもたちが行くとうさぎは隠れてしまいますが、暑さに負けずに元気です。うさぎの後は、ヘチマの水やりです。どんどん花が咲いて実がなっています。休み中に見ておくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり育っています!

 残暑お見舞い申し上げます。立秋を過ぎましたが、まだまだ暑い日が続きます。でも、暑さに負けていないのが、5年生が育てているバケツ稲です。毎日、水やり当番が来てお世話をしています。農家の人の苦労には及びませんが、5年生もがんばっています。
画像1 画像1

暑さに負けるな

 どんなに暑くても、グランドでは、いつも誰かが元気に遊んでいます。でも、熱中症には十分気をつけましょう。日陰では、友達とゲーム機で遊ぶ姿も見られますが、やっぱりサッカー大好きな子が集まってくるようです。どんな遊びでも、約束を守り、安全に楽しくやりましょう。もちろん、やり過ぎ注意ですよ!
 
画像1 画像1

夏真っ盛り!

 夏休みが始まってから、あっという間に2週間が過ぎました。みんな元気に過ごしているようです。プール開放も連日大盛況!平均して1回に105〜6人来ています。たくさん泳いでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み、楽しみな人?

 下校の時に声をかけると、どの子からも「はーい!!」という元気な声が返ってきました。夏休み前の最高の【にっこり、ほっと!(^^)!】でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご苦労さまでした

画像1 画像1
 南小の目標【返事・あいさつ・整とん・清掃・時間を守る】を推進するために一役かってきた「カニ道楽」VS「ペンギンズ」の熱い戦いも一時休戦です。夏休みに十分鋭気を養って、2学期には、また新たな活動を展開してくれることでしょう。

あいさつ運動

 児童会が南小のニューキャラクター「ペンギンズ」と進めてきたあいさつ運動ですが、終業式の後の校長先生との元気なあいさつで、すべてのミッションをクリアしたクラスに、あいさつパズルのピースが渡されました。個別面談で来校されたときに見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰です

 終業式の後、歯の衛生週間ポスター・標語コンクールの表彰がありました。名前を呼ばれた時の返事がどの子もしっかりできていました。夏休みには、いろいろな作品募集があります。どんどんチャレンジしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式

 今年から3学期制になったので、今日は終業式でした。去年までの「夏休み始まりの会」との違いは…まだよくわからなかったかもしれません。でも、明日から夏休み!というわくわくした気持ちは同じですね。校歌を歌う元気な声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこから声がするの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋上通路のガラス戸を開けながら、下を通る子たちに「おはよう!」と声をかけてみたら、びっくりされました。
 ちなみに、2階6年生教室前に掲示してあるのは、「富士の国キッズスタディ・プログラム」で交流する、仙台市立片平丁小学校6年生の自己紹介カードです。南小を紹介したビデオレターを見てもらったので、富士山の見える広い校庭、明るくて広い木造の廊下や教室、きれいな階段アートなどがとてもいい、という感想をたくさんいただきました。2学期のテレビ会議を使った交流授業に向けて、着々と準備を進めています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 音楽集会(1校時)
2/1 夢と輝きの教育推進会  ペア学年で一緒にすごす日 ステップアップクラブ
2/2 3年生豆腐作り体験
2/3 委員会活動

グランドデザイン他

学校便り

いじめ防止対策

その他のおたより

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374