最新更新日:2024/06/10
本日:count up105
昨日:175
総数:806072
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

2月18日(水) たぬきの糸車

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目に、そよかぜ2組で糸車を使った授業をしていました。1年生の国語で、「たぬきの糸車」というお話があります。しかし、子どもたちは糸車を見たことも使ったこともないので、南小学校からお借りし、実際に体験しながら授業を行いました。昔のお話の中に、子どもたちが知らないものがよく出てきます。この前は、「風呂敷」を知らない子どもがいるということも、授業をする中で分かりました。

2月16日(月) かがやき卒業お祝い会

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中、犬山中学校で犬山中地区かがやき卒業お祝い会がありました。本校からも、そよかぜ学級の人たちが犬山中へ行き、中学3年生と小学6年生の卒業のお祝いをしました。西小学校のみんなは、ゲーム「とんだ、とんだ」とクイズ「私は、だれでしょう」を、それぞれの役割をしっかり果たし、楽しく発表することができました。ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

9月12日(金) かがやきデイキャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2
 各務原少年自然の家で、かがやきデイキャンプがありました。市内小中学校の特別支援学級に在籍する児童・生徒と保護者が集まり、野外炊事やレクリエーションをして交流をしました。午前中の野外炊事では、カレーライスと白玉フルーツを作りました。火おこし体験では、火おこし器を使って火をおこす体験をしましたが、力が必要で苦労しました。みんなで協力して楽しい1日を過ごしました。
 参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

7月4日(金) 要請訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、そよかぜ2組で要請訪問がありました。古市先生の算数の授業を、本校の先生や他校からみえた先生方に見ていただき、授業研究を行いました。

6月27日(金) かがやき交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中、体育館で犬山中学校地区かがやき交流会がありました。犬山中、犬山北小、犬山南小、犬山西小の4校の特別支援学級の児童・生徒が集まって、交流をするものです。今日は、クラフト体験で、折り紙でいろいろな魚を折って、魚釣り遊びをしました。その後、赤白対抗ミニ運動会として、くつとばし、ペットボトルボーリング、大玉ころがしの3種目を行いました。他校の人とも交流して、みんなで仲良く、楽しく遊ぶことができました。また、多くの保護者の方にも参加していただき、ありがとうございました。

6月13日(金) たまねぎ屋「チポリーノ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼放課に、そよかぜ学級の人たちが、タマネギ屋「チポリーノ」を開きました。そよかぜ学級が、学校園で育ててきたタマネギを収穫し、明日の授業参観の時に販売します。これは、そよかぜ学級の生活単元学習の一つで、タマネギ屋さんの活動を通して、接客、計算、袋詰めなどを体験するものです。今日は、明日の本番を前に、先生たちをお客さんにして、事前練習会を行いました。
 明日は、授業参観です。学校で子どもたちが育てたタマネギを、ぜひお買い求めください。なお、おつりの関係上、お札でのお支払いはご遠慮ください。ご協力よろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288