最新更新日:2024/06/19
本日:count up265
昨日:297
総数:808605
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

調理実習 朝食

栄養を考えた朝食を考えようと、卵のタンパク質に一品たしたメニューを考えました。「○○をたして○○の栄養素をタンパク質にプラスして体をどうしたいのか」というミッションをクリアするために考えました。
自分のための料理だったり、家族のための料理だったりと、誰のためかで、中に入れる一品が変わってきます。だから、じっくり意味を考えてメニューを考えました。
普段の料理もたくさんたくさん、意味があるんだと知り、学べば学ぶほど感謝が湧き出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年 全校のみんなが 気持ちよくプールに入れるように、6年生のみなさんがプールをそうじしてくれました。
入るところだけでなく、トイレやシャワーのところ、水道のところ。
みんなが使う場所を全てきれいにしてくれました。
ごしごしと磨き続ける姿、とても素敵でした。
最後に、きれいになったプールの中で、記念撮影をしているみんなの笑顔が輝いていました。
やりきった笑顔は本当に素敵です。
みんなのために、力一杯頑張ってくれて ありがとうございました。

6年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6年生調理実習 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卵料理を調理中です。好みの具材を持ってきて、オリジナルオムレツを作っています。

プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、プール掃除を行いました。プールの中、トイレ、オーバーフローまでみがきあげました。さすが最高学年。声をかけあい、テキパキと作業を進め、あっというまに美しくしてくれました。6年生の頑張りのおかげで、プールの授業を行うことができます。心から感謝ですね。
 次は5年生がプールサイドの掃除をしてくれます。6年生の後を引き継いで、もっともっと美しくしてくれると思います。

授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
落ち着いて授業を受けています。
やるべきことを集中して行っています。
お互い高め合っていけるといいと思います。

だんだん完成していく絵が楽しみです。

家庭科

画像1 画像1
朝ご飯にどんなメニューがふさわしいのか 考えています。
いいところ 課題点があることを知りました。
素敵な自分のメニューを考えましょう。

図工 わたしたちの学校

画像1 画像1
遠近感のある学校の風景を描いています。
お気に入りの場所を見つけて落ち着いて風景を見つめ じっくり描き込んでいました。
下駄箱を描いた児童は 靴がたくさんあって大変だけど大きさが違うから描きたいと、がんばって描いていました。
できあがりが楽しみです。

6−2 図工「わたしの大切な風景」

画像1 画像1
身の回りにある日常の風景を描いています。遠近や陰影を意識しながら真剣にスケッチをしました。

家庭科 頑張っています。

画像1 画像1
生活を振り返り、自分にできることを考えています。
日本と他の国の生活スタイルが違うことを知り、案外日本の子どもたちは手伝いをする時間が少ないことに気がつきました。
自分だけで考えるのではなく、グループで話したり、質問したりしながら、深めていく姿がよくみられます。
楽しく一年間家庭科の学習を進めていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288