最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:317
総数:807591
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

よい作品ができました

画像1 画像1
 6年生の書写では、小筆の練習をしています。
 今日は清書。図工の時間に作った篆刻印を押したら、すてきな作品ができあがりました。

授業の様子

画像1 画像1
 運動会が近くなってきましたが、教室では落ち着いた授業が行われています。
 図工の時間は、読書感想画をかくための本の読み聞かせをしていました。イメージを膨らませ、すてきな場面を描いてくださいね。
 国語では、「たのしみは」の後に続けて自分の思いを短歌に表す学習です。文芸の秋。五七五七七に自分の思いを重ねます。
 算数の授業は、速さと距離と時間の関係についての問題を真剣に解いていました。

小筆の練習

画像1 画像1
 6年生の書写は、今、小筆の練習をしています。
 今日はお手本の上に半紙を置いて、字配りや文字の大きさを確認する練習です。
名前を書くときとは感覚が違うので、筆運びもどことなくぎこちなく、小筆の持ち方も鉛筆のときのようになってしまいがちですが、皆真剣に練習に取り組みました。
 清書のときには、図工で作った篆刻印を押して仕上げる予定です。犬山市の作品展に出品する作品を仕上げていきます。

5年生と交流できた修学旅行発表会

画像1 画像1
 7月18日(木)に,6年生は修学旅行についてパンフレットにまとめたものを使って,5年生に発表を聞いてもらいました。よりよい発表になるように,6年生は準備の段階で,「見やすくわかりやすいパンフレットの作成」「ゆっくりはっきりとした発表」を心がけました。5年生が修学旅行への関心を高めてくれたのがわかってうれしかったです。

笑顔で撮影!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、今日、卒業アルバム用の個人写真を撮影しました。
 カメラマンさんの合図に合わせて「ハッピー!」「ラッキー!」など笑顔になれる合い言葉を言って撮影していました。
 すてきな笑顔で撮っていただけましたね。

やさしい時間  ペア読書

画像1 画像1
 今朝は1年1組の教室で、ペア読書が行われました。
 1年生の西っ子たちが、6年生のお兄さんお姉さんに本を読んでもらっていました。
 寄り添うように一冊の本をのぞき込む姿。6年生の表情もいつもより柔らかく、すてきな時間が流れていました。

集中!

画像1 画像1
 6月も終わりに近づき、暑い日が続きました。
 6年生の教室では、汗をかきながらも真剣に集中して書写に取り組んでいました。
 心頭滅却すれば火もまた涼し・・・・・・
 とはいきませんが、しっかりと自分の書に向き合っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/5 ふれあい運動会
雨天時:休業
10/6 運動会予備日
10/7 代休日
10/9 通学団集会
10/10 おはなし会
就学時健診
10/11 前期終業式
おはなし会
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288