最新更新日:2024/06/12
本日:count up16
昨日:353
総数:806944
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

学校を支える姿

画像1 画像1
画像2 画像2
来年の教室移動のための机、椅子、荷物運びを5年生の子たちがやる気満々で行ってくれました。次何するの?もっと運ぶ。重たくてもみんなでやればできる。そんな声をたくさん聞きました。
人手が足らないときは 手伝って と呼びかけると すぐに駆けつける子たち。
心が嬉しかったです。
そして、一年間の学級でできた友達関係が素敵だなと思いました。

先日、風が強い日の昼放課、その風で 給食のパンケースが派手に崩れました。
すると、その音に気が付いた一人の5年生の男の子が 外に行く途中だったのに方向を変えてダッシュで駆けつけてくれました。
気が付いて動く姿が素敵でした。
「これは直した方がいいなあ」 とつぶやきながら 本当に猛ダッシュで駆け寄ってくれました。一人でも気付いて動くことができる心、その姿が嬉しかったです。

重い物を持っていたら「持つよ」
泣いている子がいたら「どうしたの?」
気付いて動くことができる姿をたくさん見ます。

これからも温かい心と考える力で西小学校をどんどん支えて下さい。

卒業式準備

画像1 画像1
5年生が 6年生のために本当に一生懸命会場をつくってくれました。
会場だけでなく、6年生が通る場所、使う場所、来賓の方が使う場所、通る場所、全てをきれいにしてくれました。
どうしてもとれないよぉ と玄関のマットのごみを 手で取っている姿も、裸足になってトイレを磨く姿も 縦横斜めに見て、 椅子が曲がっていないか見る姿も、放課に 花並べを手伝ってくれる気持ちも 全てがかっこよかったです。
これから 西小学校を背負っていく姿だと 確信しました。
ありがとうございました。

5年生のお手伝い ありがとうございました。

画像1 画像1
学校は、本当に使わなくなったものがずっととってあります。
いつか使えるかも・・・。
もちろん使える物もたくさんありますが、使わない物もたくさんあります。
そして、環境委員会が集めてくれたアルミ缶も、たくさんあります。
それら、たくさんの資源をトラックに乗せるお手伝いをしてくれました。
みんなが一生懸命はこんでくれたおかげですぐに終わりました。

そして、授業では「手に持っている物を置いて」と言ったら手を挙げる姿が本当に微笑ましくて、今日は「もう一度やって」と頼んだらやってくれました。
ほのぼのとした空気に癒やされました。
ありがとうございました。

5年生 5・6年交流

画像1 画像1
 6年生が,修学旅行で行った京都・奈良について発表をしてくれました。子どもたちは6年生の発表を真剣に聞き,発表後の質問タイムには,おすすめのお土産や修学旅行で一番楽しかったことについて尋ねるなど,来年度に期待を膨らませていました。6年生のみなさん,ありがとうございました!

ジャガイモを植えました

画像1 画像1
来年度の理科で使うジャガイモを植えました。
半分に切って、灰をつけて大きくなあれと植える姿は微笑ましかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288