最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:304
総数:806273
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

郡上城に到着です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
城からは絶景が望めました。

郡上の町並み散策中

画像1 画像1
博覧館にて、水を飲む場所を発見。
暑さのあまり水を飲もうとしています。

郡上八幡に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
予定よりも、少し早めに郡上八幡に到着しました。城山公園でグループごとに写真撮影をしてから、散策です。

野外学習 集まってきました

画像1 画像1
 さわやかな青空のもと、今日から5年生は野外学習として郡上八幡に出かけます。
 元気に5年生が集まってきました。
 8時15分ごろから出発式です。

カレーを作ったよ!

画像1 画像1
 野外学習経に出かける前に、カレー作りの練習です。ジャガイモ皮むきをしたり、ニンジンやジャガイモを包丁で切ったりしました。ぎこちない手つきですが,どの子も真剣です。
今日はごはん無しの試食でしたが、「おいしい!」の一言で笑顔いっぱいです。担任の先生は、グループを周りながら野菜にきちんと火が通っているのか確認です。
 この様子なら,野外炊飯も大丈夫そうですね。

野外学習に向けての学年集会です。

画像1 画像1
 金曜日のけやきの時間に5年生学年集会を行ないました。野外学習の日程や持ち物、注意事項などの確認をしました。日程に合わせて自分の役割を把握できたと思います。間近に迫る野外学習に向けて、みんなわくわくしている様子でした。

How many?

画像1 画像1
 5年生の外国語活動です。数え方の学習した後に,数の尋ね方と答え方を練習していました。「How many students?」「Thirty two.」とか「How many fans?」など,身近なものの数を確認していました。また、数えられる物は2つ以上あれば「s」を付けることも教えてもらいました。

お茶とゆで卵の調理実習

画像1 画像1
 初めての調理実習です。お茶を入れて家族のだんらんの準備です。濃さは均等に入れました。ゆで卵は3分、5分、10分、15分と茹で時間を変えて作り、黄身の硬さを比べました。お茶も卵もおいしくいただきました。

トワリング練習

画像1 画像1
長放課の体育館での一幕です。
音楽に合わせて野外学習で行うトワリング練習をしています。
わずかな時間を使ってがんばっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 芸能鑑賞会
10/21 授業参観
学校説明会
資源回収
10/22 資源回収予備日
10/23 代休日

学校からのお知らせ

6学年通信

5学年通信

4学年通信

3学年通信

2学年通信

1学年通信

給食関係

保健関係

犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288