最新更新日:2024/06/03
本日:count up186
昨日:91
総数:802685
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

3年生社会科 昔の道具を使ってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会では「古い道具と昔のくらし」の学習をしています。今日は3年1組がせんたく板を使って、洗濯をする体験をしました。今は洗濯機でできてしまう洗濯も、昔は時間と手間がかかっていたことを実感しました。

3年生 運動会

画像1 画像1
 みんなで力を合わせた「サイクロン3」。一生懸命ゴールまで走った「RUN!RUN!RUN!」。親子で仲良く取り組んだ「空飛ぶじゅうたん」。どの競技でも子どもたちの頑張る姿を見ることが出来ました。
 保護者の皆様、これまでのご協力、当日の参加に至るまで本当にありがとうございました。

3年生 理科の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科では、種を植えたヒマワリやホウセンカがどのように育ったのかを観察しました。植物は花を咲かせたあと、どのようになるのか。興味津々で観察することができました。

3年生 国語 漢字のへんとつくり

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で「漢字のへんとつくり」について学習しました。
漢字には左側の「へん」と右側の「つくり」に分かれるものがあることを知りました。そのあとは「へん」と「つくり」のカードで使って、漢字つくりゲーム。楽しくみんなで学ぶことができました。

けやき自由研究発表会

夏休みに取り組んだ、けやき(総合的な学習)の自由研究の発表会を行いました。3年生のテーマは「犬山のはかせになろう」。様々な伝統や文化、自然がある犬山市。一生懸命調べ、工夫してまとめることができていました。
夏休みということで、ご家庭でも丁寧に支援していただいたことと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 プールまつり

画像1 画像1
先日、プールまつりを行いました。実行委員が準備や当日の運営など頑張ってくれたおかげで大成功!本当にお疲れ様でした。とっても楽しく本年度のプールを締めくくることができました。

ギコギコ トントン 図工の時間

画像1 画像1
 図工室から音が聞こえるよ・・・・・・
 ギコギコ トントン 
 3年生が、のこぎりやかなづちを使って、ギコギコ トントン すてきな作品を作っていました。
 今にも動き出しそうなロボット。大きな恐竜やワニ・・・
 小さな芸術家たちが創作活動に熱中していました。

3年生 理科の実験

画像1 画像1
 自分たちで組み立てた風で動く車を使って実験を行いました。風の強さによってもののはたらきはどうなるか、楽しみながら実験をすることができていました。

3年生 七夕まつり

画像1 画像1
 もうじき七夕ということで、短冊に願い事を書きました。すてきな願い事ばかりでした。みんなの願いが叶いますように。

3年生 プール開き

画像1 画像1
 今年も夏がやってきました。プール開きです。昨年度までは小さいプールでしたが、3年生からは大きいプールになります。初めての大プールをみんな満喫していました。3年生は月、火、水と3日連続でプールの授業があり(予備日木曜)、保護者の皆様にもご迷惑をおかけしますが、ご協力の程よろしくお願いします。

3年生 リコーダー講習会

画像1 画像1
 本日、講師の方に来ていただき、リコーダーを吹くときのコツを学びました。子どもの中には、「早く練習がしたい」とリコーダーを持ち帰る子もいました。もっと練習して、たくさんの曲が吹けるようになるといいですね。

3年生 大豆の種を植えました。

画像1 画像1
 本日、大豆の種まきと種の観察を行いました。理科の授業がはじまって2ヶ月。植物の観察も上手にできるようになってきました。芽が出るのが待ち遠しいですね。

3年生授業参観 校区たんけん発表会

画像1 画像1
 本日の授業参観で校区たんけんの発表会を行いました。校区たんけんで見つけたこと、考えたことをまとめて、しっかりと発表することができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

3年生 交通安全教室

画像1 画像1
交通安全教室で、自転車の乗り方やヘルメットの扱い方について教えてもらいました。自転車シミュレーターでは、街に潜む危険を確認することができました。江南自動車学校の先生方、ありがとうございました。

3年生 教育実習生がやってきました。

画像1 画像1
3年生に教育実習生がやってきました。初日から子どもたちと元気いっぱいに遊んでいました。これから3週間、たくさんの思い出を作っていきましょう。

3年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、春の遠足で城下町へ行ってきました。初めて見るからくり人形、初めて登る犬山城の階段、たくさんの初めてに出会えた遠足になりました。暑い中、よく頑張りました。ゆっくり休んで、また明日!

3年生 校区たんけん

画像1 画像1
本日、校区たんけんに出かけました。雨のため中止かと思われましたが、直前に雨があがり、無事に出かけることができました。より注意深く見ることで、普段では気づかないことも気づくことができました。6月の授業参観で発表します。お楽しみに。

3年生 遠足オリエンテーション

画像1 画像1
本日、遠足と校区たんけんのオリエンテーションを行いました。先生たちの下見の様子を写真で伝え、遠足や校区たんけんの期待が高まる子どもたち。一方で、外出する際のルールも確認し、なぜ走ってはいけないのか、なぜお菓子を交換するのはいけないのか等、ルールにはそれぞれ「理由」があることを学びました。当日が楽しみです。

幼虫の観察

画像1 画像1
卵から育てているモンシロチョウの幼虫を観察しました。中にはさなぎとなった班もあり、成長の早いモンシロチョウに驚く子どもたち。観察にも熱が入ります。はやく成虫になった姿がみたいですね。

3年生 種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習でヒマワリとホウセンカの種をまきました。種まきの前には、種の観察も行いました。使い方を勉強したばかりの虫眼鏡を使って、どの子も集中していました。早く芽が出るといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/22 即位礼正殿の儀
10/24 朝会(任命式)
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288