最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:304
総数:806584
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

【1年生】輪飾り完成!!

 新一年生の入学お祝い用の飾り作りをしました。
 次の一年生の子たちのために,心を込めてみんな一生懸命作っていました。
 一人一人が繋げていった輪飾りは,最後にグループで合体!長い長い輪飾りに,「すごい」「できた」と,歓声が起きていました。きっと新一年生の子たちも,飾りを喜んでくれることでしょう。みんな,がんばったね。
画像1 画像1

【1年生】宝箱ができたよ

 図工で「かざってなにいれよう」の学習をしました。
 お家から持ってきた箱に,色の組み合わせを考えながら色紙を貼ったり,箱を重ねて2段にしたり,2色のモールで飾りや宝物を作ってみたり,と思い思いに飾り付けをしていきました。どの箱も工夫がいっぱい。お家に持って帰った折には,ぜひ宝物を入れて飾ってくださいね。
 保護者の方々,箱や材料集めへのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】紙版画にチャレンジ

 先週〜今週にかけて,図工の時間に作った紙版画を各クラスで印刷しています。
 紙版画のテーマは「自分」です。顔のパーツの大きさや形,位置に気を付けて自分の顔を作りました。どんな仕上がりになるのか,どきどきわくわくしながらみんな印刷を楽しみました。
画像1 画像1

【1年生】かみざら コロコロ

 図工で「かみざら コロコロ」を作りました。
「どこに何を貼ると転がったときに楽しいのかな」と,途中試しながら,動物や花など楽しい飾りをつけました。転がし会では,コロコロ転がる度に表情が変わる作品に,皆大はしゃぎ。ぜひお家でも転がして遊んでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】マラソン大会

 今日の体育は,第1回マラソン大会と縄跳び練習をしました。
 マラソンは,学校の外周を1周走ります。みんな最後まで頑張って走りきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】凧揚げ

 今週,6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に凧揚げをしました。
 6年生が揚げ方を教えてくれたり,揚げるときに手助けしたりしてくれたおかげで,高くへ凧を揚げることができました。6年生のみんな,ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】きれいに手洗いできたかな?

 昨日の身体測定の後,保健の先生から手洗いの仕方についてお話を聞きました。
 洗い残しの部分があると光る装置を使って自分の手を見て見ると・・・爪のところや指の間など白く光っています。きちんと洗ったつもりだった子どもたちはびっくり!これから意識してしっかり手洗いをしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】春にむけて

 1年生の花壇に一人一つずつチューリップの球根を植えました。何色の花が咲くかな。春が楽しみですね。
画像1 画像1

【1年生】お買い物ごっごをしよう

 国語「ものの名まえ」と算数「大きいかず」の学習の一環として,みんなでお買い物ごっこをしました。
 事前に班のみんなで準備しておいた品物を並べたら,前半と後半に分かれて,お買い物ごっこをスタート!八百屋さん,花屋さんに,魚屋さんなどたくさんのお店が並びます。「いらっしゃいませ。」「〜をください。」など上手にお買い物のやりとりをしながら,お買い物を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】ものの名前を仲間分けしよう

 国語「ものの名まえ」の学習で,タブレットを使って言葉の仲間分けをしました。
 ばらばらに配置されたものの名前を見て,同じ仲間の言葉を探してまとまりを作っていきます。最後には,魚・果物・花・文房具の4つのグループにみんな分けることができました。
画像1 画像1

【1年生】どんぐりおもちゃ

 生活科の時間に,自分たちで作った秋のおもちゃで遊びました。マラカス・魚つり・どんぐりごま・けんだまなど,楽しいおもちゃがいっぱい。皆で楽しい時間を過ごすことができました。
 保護者の方々,どんぐりや木の実集めにご協力いただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】いろいろな音を見つけよう

 音楽の授業で,楽器の音探しをしました。
 音楽室にあるいろいろな楽器を体験し,音の響きを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】遠足 グループ活動☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに、見たい動物を見て回っています。
「あっちだよー!」「つぎはどうする?」と、みんなで声を掛け合っています。

【1年生】遠足 お弁当タイム☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお昼ごはんの時間です。
おうちの方が用意してくれたお弁当を見て、今日一番の笑顔です!
おいしくいただきます!

【1年生】遠足☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで並んで、見学中です。

【1年生】遠足出発☆

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生、出発しました。
初めてのバスでの遠足に、わくわくが溢れています。

【1ねんせい】 あさっては えんそく

画像1 画像1
 1ねんせいのみなさん、 あさっては えんそくです☆
 あしたは、 しっかり からだを やすめて みんなで げんきに どうぶつえんに いきましょう!!

【1年生】2年生のおもちゃまつりを見学

画像1 画像1
 今日は2年生のおもちゃまつりの見学をさせてもらいました。いろいろな手作りおもちゃや,上手に遊び方の説明をする2年生の姿を見て,「2年生すごいね」「ぼくたちもやりたい」と話していました。
 おもちゃまつりの後で,2年生のおもちゃを貸してもらえたので,休み時間はおもちゃで遊ぶことに。いろいろなおもちゃで楽しく遊ぶことができました。2年生のお兄さん・お姉さん,ありがとう。
 1年後,みんなはどんなお店を開くのかな。楽しみです。

【1年生】サツマイモの収穫

 今日はクラスごとにサツマイモ掘りをしました。
 どれだけサツマイモが獲れるか、みんなわくわくしながら畑へ。
 いざ掘り始めてみると、イモの頭は見えどもなかなか抜けません。「ぬけない」と苦戦しながらも、友達と力を合わせてスコップや軍手で掘り進め、最後にはたくさんのサツマイモを収穫することができました。
 収穫の後に書いた作文には、「かぞくみんなでたべたい」「おいものてんぷらにしてたべたい」など、食べるのも楽しみにしている言葉がたくさん書かれていました。ぜひご家族で召し上がってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】図工「ぺったん コロコロ」

 今週の図工は、「ぺったん コロコロ」です。
 絵の具で「ぺったん」や「コロコロ」をしたら面白いだろうなと思う物をお家から持ってきて、思い思いに画用紙へ押していきました。
 同じ形を重ねたり、並べて押したりと、形を楽しみながら活動を進めていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式

学校からのお知らせ

6学年通信

5学年通信

4学年通信

3学年通信

2学年通信

1学年通信

犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288