最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:114
総数:802410
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

5月31日(金) 鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、2時間目に体育館で、鍵盤ハーモニカ講習会を受けました。専門の講師の先生にお越しいただき、鍵盤ハーモニカの使い方、使うときの注意事項、吹き方など、基本的なことを教えていただきました。1年生は、先生の言われることを静かに聞いて、鍵盤ハーモニカの使い方を学習しました。

5月24日(金) 交通安全マスコット

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目に、西児童センターで活動してみえる地域活動クラブのお母さん方6名が、1年生の各教室にお越しいただき交通安全のマスコットを、1人1つずつプレゼントしてくださいました。手作りのカエルで、無事に家に帰るという意味を込めて、事故にあわないように願いながら作ってくださったということです。安全に気をつけて登下校しましょう。
 地域活動クラブの皆さん、ありがとうございました。

5月9日(木) がっこうたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が2時間目に、学校探検をしました。これは、生活科の学習の一つで、男女混合の4人グループで、校内で行ってみたいところ3か所を回り、どんな部屋だったかを観察してくる学習です。授業中に探検しましたが、授業中の学年の迷惑にならないように、静かに探検することができました。

5月8日(水) 朝の教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校後、1年生の各教室にあいさつをかけながら行くと、とても元気な声で「おはようございます」と返ってきます。登校後、子どもたちは、ランドセルから用具を机の中にしまったり、連絡帳や提出物を担任に出したりして、始業を静かに待っています。

5月1日(水) 給食の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1年生の給食の準備の様子を見に行きました。給食当番の子が白衣に着替え、自分の分担されたものを準備し、一人ずつ取りにいきます。待っている人は、静かに座って待つことができ、まだ1か月しかたっていませんが、給食の準備の仕方がしっかり身に付いたようです。今日の献立は、汁物やちまきがついており、運ぶときに注意が必要ですが、慎重に自分の席まで運んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288