最新更新日:2024/06/07
本日:count up158
昨日:342
総数:803930
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

6月7日(金) 1年生の情報交換会

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後、1年生の情報交換会がありました。これは、犬山市の子ども未来センターが主催をし、1年生がお世話になった、子ども未来園、幼稚園、児童センターの先生方にお越しいただき、1年生が小学校に入学して成長した様子を見てもらったり、幼保小で情報交換をしたりしました。5時間目には、子ども未来園、幼稚園、児童センターの先生方に、各クラスの算数の授業を見てもらいました。お世話になった先生方に、よいところを見せようと、みんな張り切っていました。

6月4日(火) 通学路探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、1時間目に通学路探検をしました。学年を8つのグループに分け、いつもは何げなく登下校している通学路で、危険なところ、守ってくれるもの、自然、出会った人を見つけながら歩きました。保護者のボランティアの方にもご協力いただき、30名近くに方に、子どもたちの安全を見守っていただきました。どうもありがとうございました。

5月31日(金) 鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、2時間目に体育館で、鍵盤ハーモニカ講習会を受けました。専門の講師の先生にお越しいただき、鍵盤ハーモニカの使い方、使うときの注意事項、吹き方など、基本的なことを教えていただきました。1年生は、先生の言われることを静かに聞いて、鍵盤ハーモニカの使い方を学習しました。

5月24日(金) 交通安全マスコット

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目に、西児童センターで活動してみえる地域活動クラブのお母さん方6名が、1年生の各教室にお越しいただき交通安全のマスコットを、1人1つずつプレゼントしてくださいました。手作りのカエルで、無事に家に帰るという意味を込めて、事故にあわないように願いながら作ってくださったということです。安全に気をつけて登下校しましょう。
 地域活動クラブの皆さん、ありがとうございました。

5月9日(木) がっこうたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が2時間目に、学校探検をしました。これは、生活科の学習の一つで、男女混合の4人グループで、校内で行ってみたいところ3か所を回り、どんな部屋だったかを観察してくる学習です。授業中に探検しましたが、授業中の学年の迷惑にならないように、静かに探検することができました。

5月8日(水) 朝の教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校後、1年生の各教室にあいさつをかけながら行くと、とても元気な声で「おはようございます」と返ってきます。登校後、子どもたちは、ランドセルから用具を机の中にしまったり、連絡帳や提出物を担任に出したりして、始業を静かに待っています。

5月1日(水) 給食の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1年生の給食の準備の様子を見に行きました。給食当番の子が白衣に着替え、自分の分担されたものを準備し、一人ずつ取りにいきます。待っている人は、静かに座って待つことができ、まだ1か月しかたっていませんが、給食の準備の仕方がしっかり身に付いたようです。今日の献立は、汁物やちまきがついており、運ぶときに注意が必要ですが、慎重に自分の席まで運んでいました。

4月30日(火) コンピュータの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年4組が、3時間目にコンピュータ室で、コンピュータの授業を受けていました。今日は、コンピュータの電源の入れ方、マウスの操作の仕方を勉強しました。本校では、教科の時間を使って、コンピュータを使った情報の学習を定期的に行っています。今日は、外部の講師の先生もみえる日で、担任の先生の指導のもと、コンピュータの使い方を学びました。

4月23日(火) 心電図検査

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目、1年生が保健室で心電図検査を行いました。ベットに上がるときには、いろいろな機械があるので、「こわいよ」と言っていた子も、ただ寝ているだけで終わる検査だと分かると、「気持ちよかった」と言って教室へ戻っていきました。

4月15日(月) 1年生給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、1年生の給食が始まりました。しばらくは準備等に時間がかかるために、4時間目の途中から、準備を始めます。どのクラスも、楽しそうに給食を食べていました。今日の給食の献立は、バターロール、牛乳、パスタ入りスープ、煮込みハンバーグ、粉ふきいもでした。

4月12日(金) 身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に、1年生が身体測定をしました。保健室で身長・体重・座高を、ふれあい図書館で視力を、図書館で聴力の検査をしました。1年生は、説明をしっかり聞いて、静かに検査をすることができました。昨日は2,4,5年生、今日は1,3,6年生が身体測定をしました。

4月11日(木) はじめての学年下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、2年生以上は給食が始まりました。1年生の給食は、来週からなので、今日、明日は、1年生だけが午前中で帰る学年下校です。学年下校は初めてだったので、地域ごとに集まったり、順番に並ぶのに時間がかかりました。それぞれの地域ごとに、1年担任や他の先生が引率し、一緒に帰りました。保護者の方には、解散場所まで多数お出迎えいただき、ありがとうございました。

4月8日(月) 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1年生と4,5,6年生が参加して、入学式がありました。1年生は、とても緊張した様子でしたが、入学式で校長先生の話を聞くときも、よい姿勢で、問いかけにも答えるなど、立派な態度で式に臨むことができました。その後、各学級に別れ、学級活動や記念写真を撮りました。
 保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。本日は、早朝より、多数の保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。本年度も、このブログで学校の様子を紹介していきますので、ご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288