最新更新日:2024/06/13
本日:count up90
昨日:353
総数:807018
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

5年生犬山焼き体験

画像1 画像1 画像2 画像2
4時間目は3組が体験をしています。いろいろなアイデアを出してこんな作品が出来上がりました。

5年生犬山焼き体験

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目は1組が体験しています。みんな楽しみながらも真剣な眼差しです。焼き上がりが楽しみですね。

5年生犬山焼き体験

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5年生が犬山焼の体験をしています。 2時間目は2組が活動中です。どんな作品に仕上がるでしょうか?

赤い羽根募金・あいさつ運動

画像1 画像1
児童会による赤い羽根募金とあいさつ運動が今週中,実施されています。
大きな声であいさつしながらの募金活動です。みなさんご協力よろしくおねがいします。

5年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
トヨタ会館見学その2

5年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
トヨタ会館見学その1

5年生遠足

画像1 画像1
トヨタ自動車元町工場を見学しました。残念ながら写真撮影は禁止だったので、ホームページにお伝えできませんでした。ただいまトヨタ会館に到着しました。今、説明を聞いているところです。これから見学に入ります。予定通りの時間で進んでいます。

5年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
鞍ヶ池公園にてその2 お弁当タイム❗️

5年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
鞍ヶ池公園にてその1

5年生遠足

画像1 画像1
鞍ヶ池公園に到着しました。雲1つない青空です。多少バス酔いした子もいるようですが、この天気と景色が気持ちを回復させてくれると思います。

1号車

画像1 画像1
バス出発しました。

5年生

画像1 画像1
5年生は今日が遠足です。元気に行ってきます。

6年生 起震車体験をしました。

画像1 画像1
2時間目の放課から3時間目にかけて,避難訓練を行いました。教室,運動場,特別教室,トイレ・・どの場所にいても適切な方法で命を守らなくてはいけません。今日はその訓練です。避難訓練後,消防署の方の指導を受け,起震車に乗り,グループごとに震度7体験をしました。思った以上に揺れ,子どもたちは驚くとともに恐ろしさを学習したようです。貴重な体験となりました。

ふれあい運動会の忘れ物です

先日のふれあい運動会では,あたたかい応援ありがとうございました。
運動会の片付けの後,レジャーシートと椅子が残っていました。しばらく預かっておりましたが,お問い合わせがないので,紹介させていただきます。
尚,緑色の椅子(写真:右側)には名前が書いてあります。お心当たりのある方はご連絡ください。
画像1 画像1

西日本豪雨災害募金

画像1 画像1
昨日より「ニコさわキャンペーン」として,西日本豪雨災害募金活動を児童会で行っています。あいさつ運動をしながらの活動です。
明日も実施します。ご協力お願いします。

移動児童館

画像1 画像1
 今日はお昼のなかよしタイムに「移動児童館」がありました。
 今日は3年生が対象です。体育館で「うらうらゲーム」をしました。赤白に分かれて、オセロのように相手のカードをひっくり返します。陣地を守る人とひっくり返しにいく人と作戦を練って競いました。楽しい時間を過ごすことができましたね。

着々と準備中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 前日までの準備ができなかったので、ただいま着々と準備を進めています。
 校長先生得意のライン引き!まっすぐな線で運動会の会場ができあがっていきます。

絶好の運動会日和!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!
 本日は予定どおり、犬山西小学校区ふれあい運動会を実施します。
 9時開会予定です。
 西っ子たちの元気な姿をご参観ください。

 学校周辺道路および上坂公園周辺道路は駐車禁止です。
 徒歩または自転車でのご来校にご協力ください。
 よろしくお願いします。

運動会の準備 できるところだけでも・・・

画像1 画像1
 23日(日)運動会の朝、少しでも効率よく準備できるように、金曜日の夕方にできるところまでの作業を進めました。テントを立てて位置を決め、会場の区域がある程度分かるようにコーンを並べました。
 過日連絡させていただいたとおり、運動会前日の観覧場所確保についてはご遠慮ください。また、当日の会場設営に支障をきたす場合には,移動をお願いすることもありますのでご了承ください。

 昼食時間は、例年の運動会と同じように、保護者と一緒にとります。弁当を児童に持たせていただく必要はありません。昼食・休憩場所として、11時頃〜14時まで、例年どおりプラザ・体育館・校舎1階廊下一部を開放します。

半端ない!応援団!

画像1 画像1
 応援団の練習にも力が入っています。
 赤、白、それぞれ健闘を期待します!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
12/1 犬山市音楽会
12/3 人権集会
委員会
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288