最新更新日:2024/06/01
本日:count up90
昨日:280
総数:802384
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

2月27日(木) 雨の日下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりに朝から雨の1日でした。雨の日の下校は、学年ごとに集合し、地域ごとにそろって帰ります。廊下から、きちんと並んで帰ることができています。

2月25日(火) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に委員会活動がありました。広報委員会は、ベルマークを1枚1枚、ていねいに切り取る作業をしていました。飼育委員会は、観察池の掃除やうさぎ小屋から出たゴミを花壇に埋める作業をしていました。

2月24日(月) 一斉下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週月曜日は、5限後一斉下校です。1〜6年生が、通学団ごとに運動場に並んで、通学団の先生と、登下校中の様子や通学団の問題点を聞いたりします。問題のある通学団は、先生が一緒に帰ったり、指導をしたりします。

2月21日(金) 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、今年度最後の授業参観がありました。4年生は体育館で2分の1成人式を、6年生は6時間目に体育館で感謝の会を行いました。また、校長室では、西小を支える会がありました。
 寒い中、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
 

2月20日(木) 少人数授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、北館1階の少人数授業教室で、5年3組と3年2組が算数の授業をしていました。犬山市では、算数の少人数授業を行っています。算数は、学級を半分の人数に分けて授業を受けているので、きめ細かく教えてもらったり、発表の回数が増えたりして、より力をつけることができています。

2月19日(水) 全校大縄大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼のなかよしタイムに、運動場で全校大縄大会がありました。1年と6年、2年と4年、3年と5年がペアになり、大縄をとべた回数で競いました。低学年がとびやすいように、高学年がやさしく回したり、声をかけたりしていました。

2月17日(月) 児童集会(広報委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、体育館で児童集会がありました。今日は、PTA生活委員会代表のお母さん方から、今年度集めたベルマークで買ったカルタやドッヂビーの贈呈式がありました。
 その後、広報委員会から、ベルマークの歴史やどんなものが買えるのかを、説明とクイズで分かりやすく発表がありました。

2月14日(金) 雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、朝から雪が降り、運動場にも雪が積もりました。寒さの中、子どもたちは運動場で雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして遊びました。久しぶりの大雪に、みんなはしゃいでいました。

2月13日(木) 鬼ごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
 風が冷たく、とても寒い昼放課、運動場では、たくさんの子どもたちが遊んでいます。本校の児童は、よく外で遊びます。その中で、今、最も人気な遊びは鬼ごっこです。鬼から逃げ回ったり、ただ人にタッチするだけだったり、誰かの後を追いかけたりと、とにかく走り回っています。別のグループと衝突するのではないかと心配なくらい、あちこちで鬼ごっこをしています。走り回ることで、体力をつけ、落ち着いて学習に集中することができるようです。

2月3日(月) 入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後、体育館で入学説明会がありました。4月から本校入学予定の保護者の方を対象に、入学式の説明や持ち物などについて説明をさせていただきました。今日の説明会で不明な点、ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
 新1年生の保護者の皆さま、本日はありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 委員会最終
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288