あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

4月11日 避難訓練で見つけた「かっこいい」

画像1 画像1
 避難訓練で救助袋の実演練習では、1・3年生が2・4年生が降りてくるのを待っています。2・4年生は、教室で救助袋の使い方の説明を聞いてから降りてきます。そのため、降りてくるまでには時間があります。
 そこで、「かっこいい」姿の発見。1・3年生は、じっと静かに待つことができていました。降りてきた2・4年生も静かに整列して待って、友だちが降りてくる様子を見ています。  
 駅のホームで電車を待っているとき、自然と列ができ待つことができます。「私が先に」という気持ちはありません。周りの人のことを考えて静かに列に並びます。周りの人と気持ちよく生活するためのマナーです。かっこいい大和南小の子どもたちは、周りのことを考えて自然とマナーを守ることができています。

4月11日 お手伝い「ありがとう」

 「やる気」いっぱいの新6年男子が、避難訓練の準備のお手伝いをしてくれました。大きくて重いマットをみんなで運んでくれました。みんなの「やる気」と「やさしさ」にありがとうございます。
画像1 画像1

4月11日 背面黒板から

 教室には、担任の先生からの熱い思いがメッセージとして背面黒板に書かれています。子供たちとともに素敵な学級をつくり上げる姿がそこにあります。
 
 学級開きから3日目。今日は、避難訓練、給食指導、清掃指導、委員会決めがあります。今日も「あいさつ」「やる気」「笑顔」「やさしさ」いっぱいのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
祝日
5/14 代休日
5/15 耳鼻科検診
5/16 ハイパーQU検査 福祉実践教室 眼科検診
5/17 欠席者歯科検診
5/18 検尿2回目
5/19 陸上選手権大会