あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

4月23日 担任からのメッセージ

教室の背面黒板には、担任から子どもたちへのメッセージが綴られています。学級の中であった出来事について、良かったことや気になることなど、先生の願いや思いが書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 ハッピー ハグ デー! 3

「ハッピー ハグ デー!」は、毎月8日と9日(8と9でハグ)に行っていますが、今月は特別に19日に行いました。次回は、来月の8日と9日にパダミンが学校へ来て、子どもたちをハグと握手で温かく迎えてくれるので、楽しみに登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 ハッピー ハグ デー! 2

中には恥ずかしがっている子もいますが、パダミンに手を振られると、しっかりと手を振り返してくれます。1年生の子は、初めてパダミンと出会いましたが、ハグをしてもらい、ニッコリ笑顔で教室へ向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 ハッピー ハグ デー! 1

今日は、「ハッピー ハグ デー!」で、パダミンが学校へ来てくれて、登校する子どもたちを出迎えてくれました。登校した子どもたちは、昇降口に入る前に、パダミンにハグをしてもらったり、握手してもらったりして教室に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 担任からのメッセージ

教室の背面黒板には、担任からのメッセージが綴られています。みんなで協力してより良い学級をつくっていこうという呼びかけや、来週の「1年生を迎える会」に向けての激励の言葉などが書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 わくわくペア顔合わせ

大和南小学校では、異学年交流活動を積極的に行っています。組み合わせは、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生です。上級生が下級生のお世話をすることで、思いやりの気持ちを育んでいきます。今日は、臨時朝礼を開いて顔合わせをしました。一年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 担任からのメッセージ

教室の背面黒板には、担任からのメッセージが綴られています。1年生の教室にも、「かっこいい☆いちねんせいになろう!」という目標と共に、具体的な行動が書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 かっこいい発見!(素敵なクラスづくり)

画像1 画像1
 掲示物が風ではがれているのを見つけ、皆で貼り直しをしていました。誰かに指示されたわけでなく、気づいた人が行動する。その姿を見て、お手伝いをする。
 4年生の教室での出来事です。やさしい気持ちが伝わってきます。クラスをよりよくしようとする気持ちでいっぱいです。

4月16日 前期児童会役員・委員長・学級役員任命式

今朝は、前期児童会役員・委員長・学級役員の任命式がありました。それぞれ学校や委員会、学級の代表として、しっかりと返事をして任命証を受け取ることができました。校長先生からは、「かっこいい学校を目指して、一人はみんなのために、みんなは一人のために責任を果たしましょう。」と激励の言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 避難訓練で見つけた「かっこいい」

画像1 画像1
 避難訓練で救助袋の実演練習では、1・3年生が2・4年生が降りてくるのを待っています。2・4年生は、教室で救助袋の使い方の説明を聞いてから降りてきます。そのため、降りてくるまでには時間があります。
 そこで、「かっこいい」姿の発見。1・3年生は、じっと静かに待つことができていました。降りてきた2・4年生も静かに整列して待って、友だちが降りてくる様子を見ています。  
 駅のホームで電車を待っているとき、自然と列ができ待つことができます。「私が先に」という気持ちはありません。周りの人のことを考えて静かに列に並びます。周りの人と気持ちよく生活するためのマナーです。かっこいい大和南小の子どもたちは、周りのことを考えて自然とマナーを守ることができています。

4月11日 お手伝い「ありがとう」

 「やる気」いっぱいの新6年男子が、避難訓練の準備のお手伝いをしてくれました。大きくて重いマットをみんなで運んでくれました。みんなの「やる気」と「やさしさ」にありがとうございます。
画像1 画像1

4月11日 背面黒板から

 教室には、担任の先生からの熱い思いがメッセージとして背面黒板に書かれています。子供たちとともに素敵な学級をつくり上げる姿がそこにあります。
 
 学級開きから3日目。今日は、避難訓練、給食指導、清掃指導、委員会決めがあります。今日も「あいさつ」「やる気」「笑顔」「やさしさ」いっぱいのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
祝日
4/23 4年視力検査 3年視力聴力測定
4/24 2年視力聴力測定
4/25 1年生を迎える会 1年視力聴力測定
4/26 事故けがゼロの日 歯科検診(4・2・6年・特支)
4/27 お話集会 家庭訪問(北高井・豊島・南高井・大和団地)
4/29 昭和の日