最新更新日:2024/06/11
本日:count up190
昨日:140
総数:327507
連絡メールが変更になりました。未登録のご家庭は、すぐに登録をお願いします。

5月12日(金) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳【ひまわり】

東日本大震災で家族を失い、語り部として震災体験を話されている方のお話でした。

阪神淡路大震災のはるかのひまわりの種を、自宅にまき、ひまわりの花を咲かせました。

最後に、竹内まりあ さんの【いのちの歌】を聞きました。
 生まれてきたこと 育ててもらえたこと
 出会ったこと 笑ったこと
 そのすべてにありがとう
 この命にありがとう

お話を聞いてみてください。

5月12日(金) 駆除作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技能職員さんに、グランドや中庭の害虫の駆除を行っていただきました。

暑い中、ありがとうございます。

5月12日(金) 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、校舎から中庭をのぞいてみました。きれいに刈り取ってくださいました。さわやかな感じの中庭になりました。

どの階も、すっきりとしていて雑巾もきれいに並んでいます。気持ちがいいです。

5月12日(金) 5月のスローガン

画像1 画像1
生徒会の5月のスローガンです。

この土日、しっかり学習しましょう。

5月12日(木) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進路説明会、修学旅行説明会がありました。

入試のシステムは複雑です。わからないことは、どんどん聞いていただきたいと思います。
進路だよりGPSで、まず情報を取り入れていただきたいです。また、オープンスクールにも参加し、学校の雰囲気を感じてほしいと思います。

修学旅行は、6/8〜10です。取組も少しずつ進んでいます。楽しみですね。

5月11日(木) 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生理科。植物の分類な学習です。学校に生育していたゼニゴケの観察をしました。
実体双眼顕微鏡を使って観察しました。胞子のうっもはっきり見えていました。

コケ植物の根は、仮根 といいます。根 ではありません。そのわけも学びました。

5月11日(木) 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モデンテクニック。今日は、吹き流しをしていました。

それぞれ個性的な作品が仕上がっています。

5月11日(水) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストに向けてみんなでがんばろう。

先日、テストのがんばり方など集会で使ったプレゼンが、掲示してありました。
力のつく自主学習ノートの例、問題集の活用法なども掲示しています。

計画的に取り組みましょう。

5月10日(水) 生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会本部、各学年学級委員会、生活環境委員会、保健体育委員会、文化図書委員会から目標と年間の取組の発表がありました。

教室に帰って、生徒会アンケート2023に回答しました。もっと掃除したいところ、お昼に聴きたい曲、気になること・要望などの項目に答えました。

七中生全員が生徒会の一員です。全員で生徒会・委員会の活動を支えましょう。

5月9日(火) クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
中間テストが近くなり、クラブ活動は、一旦今日で、終わりです。

精一杯楽しめたかな。
テスト勉強に集中しましょう。


5月9日(火) 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
50m走のタイムを計っていました。
昨年よりタイムが伸びたかな。

5月9日(火) ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
技能職員さんが暑い中、除草剤をまいてくれました。
グランドで、安全に活動できますね。

ありがとうございます。

5月8日(月) 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの昼休み。天気もよくなり、今日もたくさんの人が精一杯、元気に遊んでいました。


5月8日(月) 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科では、実験の企画書を作成していました。実験から予想できる結果もしっかり考えていました。

2年生の英語では、My favorite anime dharacter についての英作を行っていました。どんなキャラクターを紹介してくれるのかな。

5月8日(月) 中庭

画像1 画像1
画像2 画像2
白い花が一面に咲いています。

5月2日(火) クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽は、テンポが難しそうです。

外のクラブは、天気もよく思いっきり活動していました。

5月2日(火) クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
作品を作成していました。楽しそうです。

5月1日(月) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術。
ドロッピングをしていました。個性的な作品が仕上がっています。

5月1日(月) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術。

1枚の板から、本立てを作ります。今日は、けがき。さしがねをつかって、まっすぐに引いていました。なかなか難しそうでした。

5月1日(月) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科。
元素記号 神経衰弱を行いました。Ca と カルシウム のカードをそろえるとカードをもらうことができます。

元素記号は習ったばかりで、教科書とにらめっこしながら、一生懸命取り組んでいました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立松原第七中学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋2-1-9
TEL :072-339-2507
FAX :072-339-2517
当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。