最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:119
総数:349701

4月17日(月)今日の給食

【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・カレーライス
・ツナサラダ  ・野菜と果物のゼリー

 カレーライスに入っていた野菜の大きさが丁度よくて、とても美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日 協力班写真撮影

協力班ごとの打合会のあと、運動場に出て、写真撮影をしました。みんないい笑顔をしています。(すこしまぶしくて、目を細めている人もいますが)

この写真は職員玄関に飾られ、これからの協力班活動の元となるものです。

まずは遠足がありますが、みんな仲良く活動していけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 協力班打合会

1時間目、体育館に集まって、協力班ごとに、自己紹介をしたり、遠足の相談をしたり、打合会を行いました。

6年生の班長・副班長を中心に、スムーズに会を進めました。1列・2列のの並び方、写真撮影の並び方なども決めました。

みんななかよく1年間過ごせるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 下校

子どもたちが帰っていきました。

6時間目が委員会活動だったので、みんなすごく気持ちがやる気になっていました。月曜日から、実際に動いて仕事をやっていかなくてはいけません。でも、がんばろうという気持ちでいっぱいでした。

1週間、ずっとがんばってきたので、この週末ですこし英気を養って、また月曜日に元気に会いましょう。
画像1 画像1

4月14日 委員会活動

今年度最初の委員会活動がありました。4つの委員会にわかれて、話し合ったり説明を聞いたりしました。

最初は、委員長・副委員長、学年の代表などを決めました。その後、仕事の役割分担です。すいぶん人数が少なくなってきたので、1人で何回も出番がありそうです。

最後は実際に活動場所に行って、活動をどのようにするのかの説明を聞きました。もう月曜日から本格的に動いていかなくてはなりません。がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 元気に放課

昼放課の様子です。温かい天候とともに、たくさん子たちが運動場出て遊んでいます。

遊具で遊ぶ人、ボールを使う人たち、それぞれに楽しんでいます。

先生たちもたくさんの人が出て、いっしょに遊んでくれています。

いい天候と、いい人間関係に囲まれた池野の運動場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 下校の様子

下校の様子です。暑くなってきて、半袖の子もたくさんいます。

下校のあいさつをする6年生も「暑くなってきたので、うまく服で調整するようにしてください」と話していました。

一斉下校の今日で最後。明日からは、本当に普通通りの生活になっていきます。がんばっていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 耳鼻科健診

朝から耳鼻科兼健診がありました。1年生から順番に進めていきました。

診てもらう前に名前を、終わったらお礼のあいさつを、どの子もしっかりできていました。

廊下で待っている人たちも、静かにしっかり待てました。さすが、池野っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 下校の様子

下校の様子です。午前中で帰るのも今日で最後です。

歩き始めたら突然、強い雨が降ってきましたが、事前にかさを持ってきた人、置きがさを使用した人で、みんな難なく帰っていきました。

明日から給食が始まります。入学お祝い給食になります。楽しみです。

画像1 画像1

4月11日 視力聴力検査

今日、456年生の視力聴力検査がありました。

みんな静かに、あいさつもしっかりしてできました。

明日は、123年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 通学路点検

今日、先生たちが通学路に危険部分がないかどうか確かめるために、下校についていきました。

いい天気で、子どもたちと話をしながら、進んでいきました。

特に、危険なところはなく、これからも安全に登下校したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 靴の整とん

下駄箱を見てみました。どの学年もしっかり靴が整っています。

数年前から指導してきて、これは池野小の伝統になってきています。

靴とともに、心もきれいになってきています。
画像1 画像1

4月10日 読み聞かせ

朝、1年生が登校したら、教室で6年生が絵本の読み聞かせをしてくれました。

みんな静かに聞いていました。楽しそうでした。

6年生もうれしそうでした。これからも1年生をよろしくお願いします。
画像1 画像1

4月10日 自然教室下見

昨日、自然教室の下見に、日間賀島まで行ってきました。

泊まる宿、活動する浜辺、クイズラリーの島のあちこちを見て回りました。

最後は、ハイジのブランコです。きもちよくブラブラしてきました。

24日には説明会があり、本番は6月1日です。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 教科書配布

今日、教科書をもらいました。どれも新品です。それらをしっかり使って、知識を増やしていってください。

乱丁・落丁などがありましたら、名前を書かずに、学校まで持たせてください。
画像1 画像1

4月7日 学級開き

教室に戻ってからは、それぞれに学級開きがありました。

新しい担任の先生からの話を聞き、これから新しい学年でがんばってやっていこうとの決意を固めました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 初日の朝

授業が始まる初日、1年生が歩いて登校してきました。

朝、教室では、6年生がやってきて、読み聞かせをしてくれていました。

みんな、うれしそうに聞き入っていました。
画像1 画像1

4月6日 新1年生がやってきた

入学式のため、はやくから新1年生が親御さんとともに、池野小にやってきました。

6年生が、胸にお祝いの胸花をつけてあげて、教室まで案内しました。

しばらくすると、いよいよ入学式が始まります。
画像1 画像1

4月6日 入学式朝

画像1 画像1
入学式に向けて、6年生が早くから登校し、いろいろ準備をしています。
画像2 画像2

4月5日 入学式準備

明日の入学式にそなえて、先生たちで体育館や1年生教室の準備をしました。

明日、1年生は11人やってきます。その子たちがうれしそうな顔をするだろうなと想像をしながら、作業をしました。

明日は今のところ、天気予報はよくはありません。せっかくの入学式ですので、なんとか雨だけは降らないよう、学校職員全員で祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31