最新更新日:2024/06/03
本日:count up46
昨日:39
総数:348712

6月30日 下校風景

画像1 画像1
 水分補給とマスクを外すことを伝え、今日も池野っ子達は元気に下校して行きました。また明日ね。

6月30日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 猛暑の6月末日ですが、教室でもプールでも、快適な温度環境で学習が行われています。

6月30日(木) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。真夏の日差しが照りつける中、今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。熱中症に注意して、今日も1日頑張りましょう。

6月29日 下校風景

画像1 画像1
 暑い夏の日差しの中を、元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

6月29日 熱中症指数:赤

昨日に引き続いて、午後に熱中症指数が赤になりました。

したがって、昼放課の池野タイムは、外遊びは禁止です。

昨日と同様に、室内で静かに過ごしています。

5年生が、図工家庭科室のまだ使用していない冷風機を組み立てて、使えるようにしてくれました。みんなで記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 ぐるぐる読み聞かせ2

ぐるぐる読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日 ぐるぐる読み聞かせ

あじさい読書週間ということで、朝読書の時間に、「ぐるぐる読み聞かせ」を実施しました。

担任の先生ではない先生に、読み聞かせをしてもらうものです。
1・6年生で担任を交代
2・5年生で担任を交代
都合上、3・4年生は合同で、実施しました。

いつもとは違った先生に読んでもらうと、新鮮な気持ちで聞くことができます。また、新たなつながりができます。

みんなうれしそうに、読み聞かせに聞き入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。真夏の日差しの中を、今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

6月28日 下校風景

画像1 画像1
 暑い中ですが、池野っ子達は元気に下校して行きました。また明日ね。

6月28日 熱中症指数:赤

給食後、ついに熱中症指数が赤まできました。

したがって、昼放課は運動場に出て遊ぶことはできません。

みんなそれぞれに室内で過ごしていました。

タブレットで調べ物をする人たち
図書館で本を借りたり読んだりする人たち
映像でダンスを研究する人たち
カードゲームをする人たち
「ワードウルフ」という自作カードで遊ぶ人たち

もしかして明日からも同じ状況が訪れるのでしょうか。心配でなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 散水シャワー設置

校舎南側の花壇に、散水シャワーを設置しました。

ホースに細かい穴があいていて、水を流すと両サイド2mぐらいに水がとんでいきます。

これにタイマーで時間設定して、1日2回自動で水やりをしてやります。

子どもたちが登校したとき、子どもたちが下校していく前に、水が出るようにしてあります。子どもたちにも恩恵が届くように。

この暑い時期、すこしでも気持ちよく過ごしてもらいたいです。植物も人間も。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日 登校の様子

朝からすでに30度近くまであがっています。

子どもたちは汗を流しながら、登校してきました。

ミストシャワーを出しているので、そこですこしばかり休憩して、教室に入っていきます。

今日も熱中症が心配されます。外の様子に注意しながら、体育の授業、外遊びに対応していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日 緊急引取下校

午後になって緊急引取下校になることになりました。

本当に突然だったにも関わらず、保護者の方たちが本当にスムーズに動いていただきました。

子どもたちも安心して帰ることができました。感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日 学校訪問

今日は5時間目にたくさんのお客さんがみえて、子どもたちの授業の様子を見ていかれました。

感想として、子どもたちがしっかり先生の話を聞いている、ノートをしっかりとっている、という印象を受けられたそうです。うれしい限りです。

また、1年生からタブレットを使いこなしているのも印象に残ったそうです。

本校のよい部分をいっぱいお見せすることができました。



画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 時には授業中に、個々の児童が熟考する時間があっても良いと思います。音も無く、じっとして動くことも無く、黙々と辞書や資料を真剣に凝視する児童の様子は、時に声もかけられないほど集中している瞬間があります。たのもしく感じる瞬間です。

6月27日(月) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

6月24日 PTA役員会

学校保健員会のあと、PTA役員会を開きました。

今後のPTA活動について話し合いをしました。

子育て八策の内容をどうしようか、PTA研修会の題材をどうしようか考えました。

またみんなで話し合って、まとめていきたいと思います。
画像1 画像1

6月24日 下校風景

画像1 画像1
 暑い中ですが、池野っ子達が元気に下校して行きました。また来週ね。

6月24日 虹

昨日5時頃、夕立のような雨がやんだ後に、虹がきれいにできていました。

学校からだと東の方に。

うすく2重にもなっていました。(写真では見えませんが)
画像1 画像1

6月24日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業の中で、三角定規やタブレットなど、様々な道具を使って学習が進められています。やはり、実際に手で触れて、自ら操作しながら学ぶことは、とても意味があるように感いています。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336