最新更新日:2024/06/14
本日:count up171
昨日:358
総数:350230

1月15日 霧がすごい

今朝の学校は、霧がすごかったです。

子どもたちが登校前には、ほとんど周りが見えない状態。

登校時も、薄暗い状況でした。しかし、子どもたちは元気です。「太陽が、月のようにみえた」と教えてくれました。

しかし、太陽が昇ると、いつもの状態に。自然は不思議です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 元気に登校

子どもたちが登校してきました。
寒いのと荷物が多いのとで、少し体が固まりぎみです。
でも、あいさつすると、元気に「おはようございます」と返ってきます。
また、今日からがんばりましょう。
画像1 画像1

1月6日 明日から学校

いよいよ明日から学校が始まります。
犬山市は2学期制なので、明日から授業・給食があり、通常日課で過ごします。
お正月気分なんて言ってられません。
気持ち新たに令和2年の始まりをがんばりましょう。

画像1 画像1

1月1日 初日の出

明けましておめでとうございます
令和2年の年があけました。
今年の初日の出は雲ひとつなく、素晴らしい日の出となりました。
今年も池野っ子たちをどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月27日 鏡餅

 今年もあとわずかになりました。池野小学校の皆さんが今年一年、元気に過ごせたことに感謝し、玄関に鏡餅を供えて、来年もまたよい年となりますように、とお願いしました。
画像1 画像1

12月27日 冬休み

画像1 画像1
学校は冬休みに入っています。先生たちも今日で勤務最終日となりました。

運動場には誰もいません。外は、おだやかな日差しとなっています。

この冬休みに、職員室前の木、ビオトープの樹木の刈り込みをしてすっきりしました。

みなさん、よいお年をお迎えください。

12月23日 下校の様子

令和元年最後の授業日でした。写真は、下校の様子です。

令和2年も136人みんな元気に登校できるといいです。

いい冬休みになることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 門松と2年生

作ってもらった門松と2年生が記念写真です。

みんな笑顔でうれしそうです。

なんかいい冬休みになりそうです。
画像1 画像1

12月23日 門松

職員玄関に、門松が立ちました。

いつも草刈りをしたり、木々の枝打ちをしたり、学教の環境を整えてくれる職員が作りました。

登校してきた子どもたちがさっそく見つけて、うれしそうな顔つきをしていました。

日本の風習ですが、見ているだけで落ち着きますね。
画像1 画像1

12月20日 NHK取材3

子どもたちの絵ができあがると、別教室に入り、絵を並べて、映像録りです。
どこにどの絵を並べるか、照明をどう当てるのか、細かくチェックしながら進めてみえました。さすがにプロです。
取材した様子は、45分番組になるそうです。いつ放映されるのか、またお知らせします。お楽しみに!!!

画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 NHK取材2

NHKスタッフの皆さんが、2年生の教室でいっしょに給食を食べられました。
だんだんと会話が増えて、子どもたちはスタッフの皆さんにいろいろ質問していました。とてもいい経験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 NHK取材1

本校で、NHKの取材がありました。
内容は、2年生の図工の時間の様子です。
子どもたちはクレヨンで「今年、いちばん心に残った思い出をかこう」のテーマで描きました。
学校でのできごと、家でのできごと、様々な絵ができあがりました。
その様子を、カメラマンが撮っていきました。
最初は緊張でシーンとしていた教室もだんだんとなごんで、最後は笑顔でかき終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぽかぽかの木

 人権週間に子どもたちが友達に「ありがとうカード」を書きました。そのカードを1枚ずつ貼り付けて「ぽかぽかの木」が完成しました。子どもたちのメッセージを読むと心がぽかぽか温かくなりました。
画像1 画像1

12月17日 クラブ活動

クラブの時間の様子です。

スポーツ系は、みんなで「進化じゃんけん」です。じゃんけんで勝つと、だんだん「たまご」から「とり」「オランウータン」「ひと」「かみさま」と進化していきます。みんな、喜んでじゃんけんをしました。

カルチャー系は、お絵かきソフトでキャラクター作りです。うまく「いけのこまる」をえがく子がいました。よく見ると、原作者の人でした。うまいはずです。

その後、スポーツ系は、ビー投げ大会です。投げたビーを自分でキャッチしたり、ビーを遠くまで投げたり。とても楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 保健委員会の活動

 風邪が流行するこの季節、休み時間になると保健委員の児童が校内を巡回して、室内の換気を呼びかけています。冬休みまで残りわずかです。風邪をひかぬように元気に過ごしてほしいものです。
画像1 画像1

12月12日 一斉下校

今日も個人懇談会のため、一斉下校です。

個人懇談会は今日で最後です。子どもたちは早く帰れて、やはりうれしそうです。

しかし、ここ2日間と比べて、少し寒くなってきました。

体に気をつけてお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日 一斉下校

今日は個人懇談会の2日目です。子どもたちは、一斉下校で帰りました。

子どもにとっては、早く帰れるので、うれしいようです。

今日、明日と、通学路で道路工事をしているので、そこまでは職員が付き添います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日 花いっぱい

 12月に入り、校内には、所々にクリスマスの飾り付けがされています。寒さに負けずに花もきれいに咲いています。冬休みまで残すところわずかとなりました。子どもたちも風邪などひかぬように元気に過ごしてほしいと願っています。
画像1 画像1

12月10日 ジャンプ台

体育館軒下に置いたジャンプ台が盛況です。

みんなで代わりばんこで使っています。

「先生、ジャンプ台で3重跳びができました!」なんて報告も。

ジャンプ台でどんどん技術が高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日 紅葉最終

いままで目を楽しませてくれた紅葉もずいぶん葉が落ちました。

最後の紅葉がありましたので、写真に撮ってみました。

ビオトープ付近と、中庭の木々です。

どれも赤く染まっています。それももう落葉するかなと感じ。

もう本格的な冬に突入ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 新1年生体験入学