最新更新日:2024/06/03
本日:count up113
昨日:39
総数:348779

9月6日 花の色とりどり

職員室の南花壇に、いろいろな色をした花が咲いています。

アサガオのつるも2階近くまで伸びています。

雨もあって、元気な花たちです。

職員玄関には、それらを使って、うまく生け花をしたものが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 学生ボランティア

学生ボランティアが、1年生とともに生活してくれています。

担任の先生のお手伝いをしたり、子どもたちと話をしたり

さすが池野小の卒業生です。

いろいろ子どもたちのためにありがとうございます。
画像1 画像1

9月4日 保健委員会お知らせ

保健委員会から、熱中症予防に関するお知らせがありました。

野外で活動するときは帽子をかぶること

水分補給をしっかりすること

などを呼びかけました。

まだまだ暑い日が続きます。熱中症、みんなで気をつけましょう。
画像1 画像1

9月4日 学生ボランティア

池野小学校に、学生ボランティアがやってきました。

大学生で、池野小学校の卒業生ということです。

今日は1年生を中心に教室に入ってもらいます。

日数としてはそんなに多くはないですが、よろしくお願いします。
画像1 画像1

9月3日 運動会練習初日

最初の運動会の練習がありました。

まずは入退場の練習です。

運動場のあっちこっちにコーンを置いて、目印にしていたので、子どもたちは混乱なく進めることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 全校集会

9月最初の全校集会がありました。

みんな元気に体育館に集まり、校長先生のお話を聞きました。

校長先生からは、2つうれしいことを聞きました。

尾張冨士の石上げ祭りにたくさんの人が参加していたこと

中日新聞の小さな発言に、たくさんの人が載っていること

最後に「聞く姿勢100点満点!」とお褒めの言葉をもらいました。

また、みんなでがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日 登校の様子

子どもたちが登校してきました。

初日ということで、手にはたくさんの荷物を持っています。

いよいよ今日から授業が始まります。

夏休み気分を一気にふきとばし、日常生活にがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日 運動場白線

今日から授業が始まります。

運動場には、すでに白線が引かれています。

明日からの運動会への練習に備えてのものです。

まだ暑い日が続くようですが、がんばりたいです。
画像1 画像1

8月19日 ICT研修会

全校出校日の午後、職員でICTに関する研修を受けました。

タブレットを授業に活用する方法、プログラミング教育について、など。

普段から、PC室やタブレットを積極的に使用していますが、さらに充実させていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月4日 石上げ祭り1

今日は、石上げ祭りでした。

幸いに昨日までの猛暑ではなく、やや曇り空の中、地元冨士の子ども会の石上げに同行しました。

かけ声に合わせ、みんなで力を合わせ、山道を進みました。ひもで引っ張る人たち、石をくくりつけた棒をかつぐ人たち。それぞれにがんばりました。

保護者の皆様も、応援・水分補給など、サポートしていただきました。

そして、無事に頂上に、石を運び上げることができました。

たくさん汗をかきましたが、本当に気持ちのよい汗になりました。

みなさん、暑い中、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日 消防学校

6年生の2名が、消防学校に参加しました。

引率の先生と一緒に、消防に関するいろいろな体験をしてきました。

消防車や救急車の仕組みについて、説明を聞きました。

他にも、地震体験したり、煙体験をしたりしました。

とても貴重な体験となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日 遠足下見

5年生の秋の遠足の下見に行ってきました。

トヨタ会館・鞍ヶ池公園・トヨタ鞍ヶ池記念館に行ってきました。

時間的なことも考えて、最善な行程表を作成したいと考えています。

本番は、10月2日です。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日 ひまわりの花

職員室前の花壇では、まふしい日射しを受けてひまわりの花が開花しました。
いよいよ夏の到来です。
今年は、梅雨らしい日が続き、日照不足が心配されましたが、ここ2,3日の間にゴーヤも随分大きくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日 表彰

全校集会の前に、サッカー大会で優勝をはたした人たちの表彰がありました。

4年生の部で、チームが優勝をしたそうです。

よくがんばりました。みんなからたくさんの拍手をもらいました。
画像1 画像1

7月18日 豪雨

2時間目の途中から、外は豪雨になっています。

放課に入り、子どもたちは外で遊べない分、体育館や図書室で過ごしています。

雷がなるたびに、キャーという悲鳴も。

下校時間までには、雨も雷もおさまってくれることを祈りたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドルフィンブックママさんのお話会

 朝から雨のためか、2時間目の放課になると図書館は子ども達でいっぱいです。そんな中、ドルフィンブックママさんのお話会が開かれました。「だいぶつのうんどうかい」という楽しい絵本を読んでくださいました。お話会の後は、図書館の整備作業をしてくださいました。ドルフィンブックママの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

7月16日 交通安全地域総ぐるみ街頭大監視

 早朝より地域の皆様にご参加いただき、池野交差点で交通事故防止を図るための監視運動を行いました。8時頃からは、池野小の児童が登校し、元気なあいさつを交わすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 移動児童館

昼放課に、移動児童館がありました。東児童センターから来ていただきました。

今日つくったのは「ロケットビューン」というおもちゃ。

牛乳パックを切ったものを丸くして、それにビニル袋を丸く巻くというものです。

投げてやると、わりと飛びます。くるくる回りながら。

子どもたちも夢中になって、飛ばしていました。

いつも楽しい取り組みをありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 雨の中、登校

今日は朝から雨です。

しかし、子どもたちは元気に登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 ひまわりの花

花壇のひまわりが花をつけました。3つも。

ひまわりの花が咲くと、夏が来たなあという思いをいだきますね。

これからどんどん咲いていってほしいです。

さらに、ゴーヤもネットのいちばん上まで到達しました。



画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/11 動物ふれあい教室
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336