最新更新日:2024/06/10
本日:count up97
昨日:33
総数:349444

移動児童館

画像1 画像1
画像2 画像2
 東児童センターの移動児童館が、池野小学校体育館で開催されました。あそび、おやつ作り、工作の3つの内容でした。
 あそびは、新聞紙を使ったあそびです。新聞紙の上にのったり、新聞紙を体につけて走ったり、新聞紙で物を運ぶリレーをしたり、楽しく遊びました。
 おやつは、グラノーラ・マシュマロバーを作りました。自分で作ったお菓子をおいしく食べました。
 工作は、プラバンを使ったアクセサリー作りです。プラバンに思い思いの絵を描いた後、オーブントースターで焼いて作りました。

前期最後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、カレーなんばん、あげたこやき、ハムともやしのナムルでした。
 ソフトめんがカレーなんばんにピッタリとあい、とてもおいしかったです。あげたこやきはタコの形をしていて、かわいらしかったです。

前期最後の授業

画像1 画像1
 前期最後の授業は、どの学年も学活です。一人一人、通知表「あゆみ」をもらいました。とってもがんばったことやよくできるようになったことなどを、担任の先生から聞くと、とてもうれしそうな顔をしている子がいました。各教科の成績をしっかり確認している子もいました。

個人発表会 − 前期がんばったこと

 前期終業式終了後、個人発表会を行いました。今回のテーマは、「前期がんばったこと」です。前期にがんばったことや努力がむくわれたことを、全校の前でスピーチしました。一人一人が自分の思いをしっかり伝えることができました。
画像1 画像1

前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 終業式に先立ち、3つの表彰を行いました。
 一つは、先日行われた犬山市南部地区小学校陸上運動記録会の入賞者3名の表彰です。
 あとの2つは、犬山FC(スポ少)の表彰です。犬山市サッカー交流大会の3年生の部で優勝、2年生の部で準優勝をしました。

 終業式では、校長先生より「えがお」と「ことば」についてのお話がありました。
 行事の時はもちろん、普段の授業や放課にもたくさんの子たちの笑顔が見られた喜びが伝えられました。
 あいさつの言葉をもっともっと元気にしたい。今日もらう通知表「あゆみ」には、担任の先生が見つけた良いことやできるようになったことが、しっかり伝わることばで書かれていたことが伝えられました。
 みんなで歌った校歌は、体育館じゅうに響き渡るとてもはつらつとした歌声でした。

 終業式後、秋休みを迎える子どもたちに、世界で一番大切な「いのち」について、加藤先生よりお話がありました。交通ルールやマナーを守り、悲しい交通事故に絶対に合わないようにしようと呼びかけられました。

陸上運動記録会

 犬山市南部地区小学校陸上運動記録会が、楽田小学校で行われました。南部地区の大会には、池野小学校、楽田小学校、羽黒小学校、東小学校の4校が参加します。
 約1ヶ月一生懸命練習してきた池野っ子が、元気はつらつで各種目に臨みました。選手に選ばれなかった子たちも、控え席から大きな声でさわやかな声援を送っていました。
 選手みんなが自己ベストを目指した結果、みごと3つの種目で入賞者がでました。

   50m走女子 :第1位
   走り高跳び男子:第1位
   ボール投げ男子:第4位
画像1 画像1

陸上運動記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
自己ベストを目指してがんばりました。

リレー男子A
リレー男子B

陸上運動記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
自己ベストを目指してがんばりました。

リレー女子A
リレー女子B

陸上運動記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
自己ベストを目指してがんばりました。

走り高跳び
走り幅跳び

陸上運動記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
自己ベストを目指してがんばりました。

50m走
ボール投げ
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336