最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:72
総数:826007
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

新型コロナウィルス感染対策について 1月14日

 「緊急事態宣言」が発令され、学校生活での様々な活動について配慮すべきことを見直しました。児童には、今まで以上に感染対策をしっかりと行うよう、改めて指導をしました。制限がある中ではありますが、児童が安心して生活できるよう取り組んでまいりますので、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染対策(浅井北モデル)【緊急事態宣言】改訂版

力強く咲いています 1月6日

画像1 画像1
冬休み最終日です。
3学期を迎える、心と体の準備はできているかな?

花の水やりをしていると、皆さんの顔が浮かんできました。
厳しい寒さの中、そして感染症の流行で大変な中、一生懸命頑張っている皆さんのようです。

あと一日ゆっくり過ごしてくださいね。
明日、元気いっぱいの皆さんに会えるのを楽しみにしています。


3学期まであと2日 1月5日

画像1 画像1
 始業式まで残り2日となりました。

 職員室から見る運動場はなんだかさみしげで、はやく皆さんに遊んでほしそうです。
 
 冬休みももうすぐ終わり、学校での毎日が始まります。生活のリズムを整え、始業式の日、元気に学校に登校できるようにしましょう。

 1月7日に皆さんの元気な姿が見られることを楽しみにしています。

あけましておめでとうございます 1月4日

 あけましておめでとうございます。
 新たな年が素晴らしい1年になりますよう、心からお祈り申し上げます。

 昨年は、感染が心配される中、保護者、地域の皆様の温かいご支援、ご協力をいただきまして、ありがとうございました。皆様のお子様や周りの方を大切に思う気持ちが、感染対策をしていく上でとても大切で、尊いものだと感じられた年でした。

 今年も思いやりの輪をつなげ、子どもたちが元気で笑顔で過ごしていけるように、マスクの着用、手洗い、3密を避けるなどの感染対策に気をつけて、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。よろしくお願いします。

 3学期の始業式は1月7日(木)です。給食も始まります。15時5分、一斉下校の予定です。

画像1 画像1

12月29日(火)から1月3日(月)の期間中の新型コロナウィルス感染症にかかわる連絡先について

年末年始❪12月29日(火)から1月3日(月)❫の期間に、お子さまが新型コロナウィルス感染症PCR検査を実施した場合、下記の連絡先に、実施した日に連絡いただきますようお願いいたします。
連絡先 一宮市役所新型コロナ対策室
電話番号 0586-28-8959
時間 17:00から19:00の間
(この間の時間のみ職員が対応します)

今年もありがとうございました 12月28日

画像1 画像1
 本年も本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。日頃より、本校ウェブサイト(学校日記)をご覧いただきまして、感謝申し上げます。
 大変申し訳ありませんが、次回の更新は、令和3年1月4日とさせていただきます。
 みなさまにおかれましては、どうぞよいお年をお迎えください。

冬休みも感染対策を! 12月24日

画像1 画像1
 今日から2週間の冬休みです。浅北っ子のみなさんは、今日も元気でしょうか?冬休み中も、「手洗いをする」「マスクをつける」「ソーシャルディスタンスをとる」などの感染対策をしっかりと行ってくださいね。ペッパー君も、マスクをつけていますよ。
 
<保護者の皆様へ>
 学校では、子どもたち自身が日頃から自分たちで感染対策を意識しながら生活できるよう、指導しています。3学期には、改めて毎日の学校生活について確認し、一人一人が自分や周りの人を守るために大切なことを実践できるようにしていきたいと思います。
新型コロナウィルス感染対策(浅井北モデル)【冬】改訂版

感染症予防に心がけましょう 12月11日

 全国的に新型コロナウィルス感染症が広がっており、愛知県では「厳重警戒」となっています。土日曜日もうがい・手洗い・換気・ソーシャルディスタンスを忘れずに行いましょう。また、行かなければならない用事以外は、おうちで過ごしましょう。ご家庭の皆様もお気をつけてお過ごしください。感染症予防対策へのご協力を引き続きよろしくお願いいたします。12月7日に配付させていただきました文書を再度掲載いたします。参考にしてください。新型コロナウィルス感染症への対応について(お願い)感染リスクが高まる「5つの場面」「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組
 
画像1 画像1

新型コロナウィルス感染症への対応について

 本日、家庭数にて、「新型コロナウィルス感染症への対応について(お願い)」という文書を配付しました。新型コロナウィルスについては、感染者数がなかなか治まらず、心配な状況が続いています。つきましては、本日配付した文書と、下の参考資料をお読みいただき、ご家庭においても、引き続き、対策を続けていただきたいと思います。
 ご協力よろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症への対応について(お願い)
感染リスクが高まる「5つの場面」
「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組

教員も学び続けます  8月26日

 今日は、校内の現職教育がありました。
 子どもたちに学ぶ力をつけさせるためには、我々教員がどのように指導をしたらよいのか、教務主任から話がありました。子どもたちの「主体的に学習に取り組む態度」を養うためには、まずは教員が主体的に学び、ねらいをもって指導していかなくてはなりません。指導力を高められるよう、我々教員も学び続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 2学期への準備週間です 8月24日

 高学年の教室には、生活のリズムを取り戻して、学級や学年の絆を大切にしていこうというメッセージが書かれていました。きっとできる。大丈夫。あわてず、できることからじっくりと取り組んでいこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

★☆待ってますよ☆★ 8月21日(金)

画像1 画像1
 夏休みも明後日で終わり。いよいよ来週の月曜日から登校日です。
 今年の夏休みはいつもより短かったけど、楽しく元気に過ごせましたか?先生たちは、浅北っ子のみんなが夏休み中にがんばったことや楽しかったこと、うれしかったことなど、いろいろなお話を聞きたいと思っています。楽しみに待ってますよ。
 コロナや熱中症の心配はまだ続きますが、対策をしっかりとして、月曜日からまた一緒にがんばりましょうね。

学校閉校日とウェブサイト休止のお願い 8月7日

画像1 画像1
 今年度も8月10日(月・祝)から8月16日(日)の間、一宮市内の全小中学校が「学校閉校日」になります。この期間中は、日直を置かず、出校日、行事、会議等の業務や来校者の対応や電話対応等の対外的な業務を行わない期間となります。そこで、この期間は本ウェブサイトも休止いたしますのでご了承ください。
○期間中の緊急連絡先は、一宮市教育委員会教育文化部学校教育課が窓口になります。(電話:0586-85-7073)

○また、ご家族に、
(1)新型コロナウイルス感染が判明したとき
(2)濃厚接触者となったとき
(3)PCR検査の対象となったとき
の3点のような状況があった場合も、学校閉校日の期間中、および休日も含めて学校に連絡がつかない場合も窓口へご連絡をいただきますようお願いいたします。

新型コロナウィルス感染症拡大防止に係る今後の対応と接触確認アプリ(COCOA)インストールのお願い

画像1 画像1
 本日、愛知県において「緊急事態宣言」が発表されました。そこで、明日の予定や保護者の皆様へのお願いなどについて、本日文書を配布しましたので、ご確認ください。
 また、新型コロナウィルス接触確認アプリ(COCOA)のインストールをぜひお願いいたします。新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、今後もご協力をお願いいたします。
 新型コロナウィルス感染拡大防止に係る今後の対応について
 新型コロナウィルス接触確認アプリのインストールについて

安全に元気に遊べるように 7月20日

 連日の雨で運動場の土がかなり流れてしまいました。コースロープやソーシャルディスタンス用の目印が地面から浮き、子どもたちが足をひっかける恐れがあるので、職員が子どもたちの下校後、土を入れ整地をしました。今日は運動場の半分まで終えました。今後も天気の様子を見ながら、子どもたちの力も借りて行っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏のお弁当対策 7月14日

 以前、文書でもお知らせしました通り、7月28日(火)〜31日(金)の4日間は、給食がないため、弁当持参となります。
 一宮市の「食育だより」で「夏のお弁当対策」について載っていますので、参考にしていただければ幸いです。お忙しいとは思いますが、ご協力よろしくお願いいたします。

食育だより(夏のお弁当対策)

熱中症に気をつけよう 6月30日

画像1 画像1
 いよいよ明日から7月に入ります。暑い日が続きますが、熱中症にならないように気をつけ、暑い夏を健康に過ごしましょう。
 愛知県知事からメッセージが届いていますので、掲載します。

熱中症事故防止に向けた知事からのメッセージ

深い学び、楽しい授業を! 5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週からいよいよ通常の登校となり、授業が始まります。
 今日は、講師の先生をお招きして、子どもたちに身に付けさせたい学習規律についてお話いただきました。また、算数の模擬授業を通して、子どもの意見、考えの引き出し方や発問の仕方などを教えていただきました。「この授業で大切なことは何か」をよく考え、深い学びのある楽しい授業を目指して、取り組んでいきたいと思います。

学校施設目的外使用の再開予定について

 新型コロナウィルス感染症の流行に伴う緊急事態宣言の発出を受け、各種学校施設の貸出を見合わせていただいておりましたが、貸出再開の目途が立ちましたので、お知らせいたします。
 再開予定日は以下の通りとなります。

【運動場】
5月26日(火)より貸出再開
  ⇒申請受付は本日より行っていただいて構いません。

【体育館・武道場等の屋内施設】
9月1日(火)より貸出再開予定
  ⇒申請受付は1か月前の8月3日(月)から行っていただいて構いません。
  (※8月中の申請であっても、受付できるのは9月利用分のみとなります。)

児童の健康安全のために… 5月21日

 いよいよ、来週は分散登校、6月1日からは通常登校が始まります。今日は、職員全員で、学校再開における児童の健康安全のために、学校生活の流れについてもう一度話し合いました。登校後や放課後の手洗いや給食の配膳について、児童下校後の消毒の仕方など、意見を出し合いながら、再確認しました。
 学校では、子どもたちがこれまで通り健康で安全に生活できるように、考えて実行していきます。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校評価

お知らせ

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆