最新更新日:2024/06/11
本日:count up50
昨日:143
総数:305093
校訓「明るく、正しく、たくましく」

飯盒炊さん4

画像1 画像1 画像2 画像2
そろそろできそう?

飯盒炊さん3

画像1 画像1 画像2 画像2
火をつけて、お料理開始。火傷に気をつけてね。

飯盒炊さん2

画像1 画像1 画像2 画像2
食材の準備で協力です。

飯盒炊さん1

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より遅れて飯盒炊さんが始まりました。

入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
入所式です。雨が降ってきました。でも、心はワクワク。楽しみです。

記念写真4

画像1 画像1
いよいよ始まります。次は、入所式です。

記念写真3

画像1 画像1
元気です。

記念写真2

画像1 画像1
クラスごとに撮影しました。

記念写真1

画像1 画像1
美浜自然の家に到着です。雨は降っていません。皆で写真を撮りました。

野外学習 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
野外学習に向けて出発です。雨にも負けず、仲良く頑張ります。

5年生 家庭科 「はじめての調理実習」

 家庭科の授業で、初めての調理実習を行いました。班で協力して、美味しいお茶を淹れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 5年生「野外学習に野外学習に向けて」

 野外学習に向けて、キャンプファイヤーの通し練習を行いました。各グループ、スタンツのダンスを楽しみながら堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「野外学習トーチトワリング練習」

 野外学習に向けて、トーチトワリングの練習が始まりました。昨年度、トーチトワリングを経験している6年生が熱心に教えてくれています。難しい技もありますが、どの児童も諦めずに練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工「砂時計デザイン」

 野外学習で作る砂時計のデザインをしました。この絵が砂時計の背景になります。出来上がった砂時計を想像しながら、絵を描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業参観

 5年生の授業参観は、1組国語・2組算数・3組家庭科で行いました。どの学級もこれまでに学習してきたことを生かして発表したり、問題を解いたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合「野外学習について」

 野外学習についての説明を学年全体で聞きました。野外炊飯や海岸散策、キャンプファイヤーの内容を知り、野外学習がさらに楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会「世界の中の国土」

 地球儀を眺めて、気づいたことや分かったことを話し合いました。大陸がいくつもあることや、大きな海洋があることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 「天気の変化」

 理科の授業で、雲と天気の変化について学習しました。朝と昼の雲の様子を観察し、天気の変化と雲の関係について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工「オリエンテーション」

 5年生になって初めての図工です。絵の具を混ぜて、色のグラデーションを作ったり、隣同士の色合いを考えて色を塗ったりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
4/1 配付文書の欄にある年間行事予定表をご覧ください。4月中旬に掲載予定です。月間予定につきましては、学年便りに掲載しております。

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

下校時刻

行事予定

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172