最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:51
総数:303006
校訓「明るく、正しく、たくましく」

5年生 図工「言葉から思いを広げて」

 物語を聞いて想像したことを、絵に描き表しています。物語の中から、それぞれ好きな場面を選んで、登場人物の動きや全体のバランスを考えて取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業参観

 5年生は、1組は理科「花から実へ」で花粉の観察、2組は国語「どちらを選びますか」でプレゼン大会、3組は社会「米づくりのさかんな地域」でグループ活動を行いました。どの学級もこれまでに学習してきたことを生かして問題を考えたり、発表したりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科「ひと針に心をこめて」

1学期に引き続き、手縫いにチャレンジしています。玉結び、玉どめの復習もかねて、今日は自分の名前のぬいとりをしました。クラス全員が集中して、黙々と取り組んでいる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 「着衣水泳」

 5年生の着衣水泳が行われました。
服を着たまま25メートル泳いだり、ペットボトルを使って浮く練習をしたりしました。

実際に体験していくことで、服を着たまま泳ぐこと、浮いていることの難しさ、水難事故の危険性を学びました。

もうすぐ夏休みが始まります。水の事故だけでなく、子どもたち一人ひとりが安全に気をつけて生活できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「水泳」

 水泳の授業の様子です。授業のはじめに準備体操と水慣れを行い、各コース別に分かれて泳ぐ練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽「楽器名人」

 合奏曲「星笛」のパート練習を行いました。8分の6拍子の拍を感じ取りながら、各楽器の演奏をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解散式

画像1 画像1 画像2 画像2
 無事にみんなで学校へ帰ることができました。解散式を行い、野外学習で身に付けた力を今後の生活に生かしていく決意を新たにしました。

退所式

画像1 画像1 画像2 画像2
退所式では、お世話になった美浜自然の家の館長さんからのお話を聞きました。みんなが協力して頑張ったことを褒めてくださいました。

昼食5

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食風景です。

昼食4

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼食風景です。

昼食3

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食風景です。

昼食2

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食風景です。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
食堂でお昼ご飯をおいしくいただきました。

砂時計3

画像1 画像1 画像2 画像2
思い出に残るすばらしい作品ができあがりました。

砂時計作り2

画像1 画像1 画像2 画像2
 内海の砂は細かいことで有名なのだそうです。サラサラな砂と素敵な貝殻を使って作ります。

砂時計作り

画像1 画像1 画像2 画像2
砂時計作りを体験しました。

来たときよりも美しく

画像1 画像1 画像2 画像2
 お世話になった美浜自然の家の施設をきれいにしました。「来たときよりも美しく」することができました。

朝食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 バイキング形式の朝食です。しっかりと食べることができました。

朝の集い2

画像1 画像1 画像2 画像2
学校紹介とラジオ体操の様子です。

朝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館で朝の集いを行いました。早朝の爽やかな空気の中、ラジオ体操や学校紹介をしました。
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
4/1 配付文書の欄にある年間行事予定表をご覧ください。4月中旬に掲載予定です。月間予定につきましては、学年便りに掲載しております。

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

下校時刻

行事予定

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172