最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:77
総数:302976
校訓「明るく、正しく、たくましく」

6月28日(金) 4年生 おはやし体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、山車を見学させていただいた西六軒町の方々に来ていただき、おはやしを教えていただきました。
 太鼓を実際に叩かせていただいたり、能管で演奏する旋律をリコーダーでふいてみたりして、日本の伝統音楽を体で感じることができました。
 普段あまり聴くことの少ない日本の伝統音楽独特のリズムに苦戦しながらも、楽しそうに練習していました。

4年生 6/26(水) 「庄内の里」交流会

 総合的な学習の時間の一環として「庄内の里」へ行ってきました。まずはじめに「ふるさと」の合唱と「とんび」のリコーダー演奏を披露しました。その後はグループに分かれて、おじいちゃんやおばあちゃんたちとお話したり、昔の遊びをしたりして交流させていただきました。あちらこちらで楽しい笑い声や、やさしい笑顔があふれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/9(月) 学校公開デー

 今回の学校公開デーは、2・3時間目に第1回学校保健委員会を行いました。山下晋先生を迎え、ケガをしにくい体づくりについて、楽しみながら学ぶことができました。好きな遊びやスポーツだけをするのではなく、バランスよく体を動かしていきたいという感想をもった児童が多くみられました。
 4時間目は、各教室で1組は算数、2組は国語の授業を行いました。1学期も折り返し地点ということで、落ち着いた高学年らしい姿をみていただけたと思います。
  
 暑い中、多くの保護者の方々に足を運んでいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(木) 西六軒町山車見学

 今日は西六軒町の公民館で西枇杷島祭りの歴史や伝統音楽、山車について教えていただきました。
 和楽器の演奏体験では、珍しい楽器に触れさせていただき、子どもたちは夢中で音を出して楽しんでいました。山車にも実際に乗せていただき、山車の構造や人形を間近で見ることができました。
 とても貴重な体験をさせていただきました。今回の見学をきっかけに、今週末の西枇杷島祭りは、今までとは少し違った角度からも楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(水) 老人疑似体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の時間で「ともに生きる社会を考えよう」をテーマに、1学期はお年寄りとの交流を深めていきます。
 今回の老人疑似体験を通して、お年寄りの苦労を身をもって感じ、自分たちも何か手助けをしてきたい気持ちをもつことができました。
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

保健だより

古城小だより

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172