最新更新日:2024/06/03
本日:count up26
昨日:593
総数:2790187
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

1年生「木曽の基礎!」

今日は5時間目に木曽の基礎学習として、みんなで木曽の地理や歴史、名物について学習しました。
私は4組に入らせてもらいましたが、4組の子の普段より真剣な表情が印象的でした。

6時間目は各訪問地の事前学習でした。
実行委員の子たちも早速動いてくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャクリーンさんとの会食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間に、ふれあいルームで1の2と1の3とドイツからの国際交流員ジャクリーンさんとの会食を行いました。
 「グーテンダーク(こんにちは、「ヘアーツリッヒビルコメン(ようこそ)」)」の挨拶から始まった会食。生徒の皆さんは、学習した英語の知識をフル回転させながら、英語で話しかけたり、担任の先生からレクチャーを受けて覚えたドイツ語で話しかけたりしながら楽しいひとときを過ごしました。

1年生「松沢先生講演会」

今日の1年生は5、6限に京都大学霊長類研究所の松沢哲郎先生の講演を聴きました。

「想像するちから〜チンパンジーが教えてくれた人間の心〜」という演題で、日頃の授業とはまた違った観点から、多くのことを教わりました。

松沢先生は主にチンパンジーの研究をされていますが、チンパンジーは表示された数字を一瞬で記憶するといった、目の前のものを覚えることは非常に得意な反面、人間のように目の前にないもののことを考えたりすることは苦手といった、両者の違いについて説明して下さりました。

普段はきくことが出来ないお話をきかせて頂き、生徒もとても興味しんしんなようすでした。生徒からは、「チンパンジーの方が人間よりすごいところもあるんだ。」や、「チンパンジーとヒトは遺伝子的にはほとんど変わらなくて、似たところがいっぱいあることに驚いた。」、「今日勉強したことを頭に入れて、またモンキーセンターに行ってみたい!」といったような感想が上がっていました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「進路学習」

画像1 画像1
興味のあることや普段の様子などから、自分がどんな職業に適正があるのか、資料を読んで考えたり、友達からみて当てはまっているか考えあったりしました。
今の希望の職業と適正が合っていなかったりして、落ち込んだりもするかもしれませんが、視野を広くもつためにも、いろいろな職業について考えてみるのが大切です。

職業調べ交流会

冬休みの課題として1年生は「職業調べ」を行いました。
世の中にいろいろな職業について、まずは友達の調べた話を聞いたり、興味をもって自分で調べてみたりすることが、自分の将来を考える上でとても大切なことです。
これで終わりにせず、自分でもいろいろな職業についてさらに調べてみましょう!
犬中の図書館にもいい本がたくさんありますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 卒業記念講演
2/15 1,2年学年末テスト 3年:机・腰掛け洗い
2/16 1,2年学年末テスト
2/17 1,2年学年末テスト 公立推薦入試
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp