Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

1年生「学年合同合唱練習:時の旅人」

連日の寒さのせいか、体調が悪そうな子がちらちらとみられます。
やはりみんな揃って元気な姿で本番の合唱に臨みたいのでまずは体調管理ですね!
画像1 画像1

授業参観

2時間目に授業参観が行われました。いつも真剣な1年生ですが、保護者の方に見守られ、ますます目を輝かせて授業を受けていました。その様子は、とても可愛らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育館で合唱練習

カルチャーフォーラムに向けて、今朝は体育館で合唱練習です。
聴いている人の心を震わせる合唱を目指して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「合唱練習:時の旅人」

今日の合唱練習は全体での時の旅人です。
楽譜を見ずに歌える子も増えてきて、まだ楽譜を見ないと難しい子も伸ばすところだけは楽譜を下げたり、意識面がかなり変わってきているように感じます。その調子!
画像1 画像1

1年生「合唱練習」

今日の朝は第1音で「HEIWAの鐘」の全体合唱をしました。
だんだん大きな美しい声が出るようになってきました!まだまだ上を目指しましょう!
画像1 画像1

1年生「合唱練習」

1年生の合唱練習では、今日はじめてソプラノ、アルト、男声が合わせて練習をしました。
合わせてやるのはなかなか難しいようで、苦戦しています。頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生郷土学習「愛知文化服装専門学校」

服飾関係のお仕事などに関するお話をきいたり、キュロット作りの体験をさせて頂きました。
画像1 画像1

1年生郷土学習 各務原浄化センター

画像1 画像1 画像2 画像2
郷土学習、進んでいます。
各務原浄化センターにて、水の流れと水をきれいにする方法を学んでいます。普段何気なく使っている水、使い方や流し方を考えなければなりませんね。 

1年生郷土学習「県営名古屋空港」

名古屋空港内に行った班は最初に名古屋空港の歴史や施設について勉強しています。
この後は模擬搭乗手続きや、座学で空港や飛行機などについてたくさん学ばせて頂きます。
画像1 画像1

1年生「出発!」

電車や自転車などそれぞれの方法で訪問地に向けて出発していきました。
お世話になる方々に感謝の気持ちをもってたくさんのことを学んできてくださいね!
画像1 画像1

1年生「郷土学習訪問前最後の集会」

郷土学習の訪問がいよいよ明後日に迫りました。
テーマにもありますが、郷土の人たちとの出会いを大切にして、たくさんの新しいことを発見し、学んで来て欲しいと思います!
画像1 画像1

1年生「郷土学習訪問前最後の研タの時間」

今日の5、6時間目は郷土学習の訪問前の研タとして大きく時間が取れるのは最後になります。
分野別の最後の行程等の確認、体育館での全体の注意、学級での最後の確認と盛りだくさんですが、しっかり当日の注意点などを把握できたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生応援合戦練習3

画像1 画像1
学級優先の時間に少ない時間ながら一生懸命やってきた応援合戦練習ですが、いよいよ大詰め!
どの学級も仕上がってきました!

提出物 1年生「指揮者・伴奏者オーディション」

画像1 画像1
カルチャーフォーラムでの「HEIWAの鐘」と「時の旅人」の伴奏者と指揮者を決めるオーディションがありました。

立候補する子も増え、やる気が伝わってきます!最終的には誰かに決まってしまいますが、その挑戦する心が大切ですね!

お弁当給食 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3組と4組のお弁当給食♪
本日のメニューは、しそごはん・厚焼き卵・野菜のツナあえ・ブロッコリー・ミニトマト・梨。みんな手際よく彩りよくお弁当箱に詰めて食べました。
厚焼き卵と梨の皮むきは家庭科で実習したメニューです。これで来月の自分で作るお弁当の日もバッチリ!?

1年生応援合戦練習2

今日は2回目の応援合戦練習です。
2、4組は体育館での練習です。貴重な広い場所での練習を有効に使えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

応援合戦練習

1年生ははじめての体育大会に向けて、応援合戦の練習がはじまりました!
各クラスの色から出ていますね。4組は秘密練習なのか閉め切って練習しているので、窓越しの撮影です!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生お弁当給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から1年生のお弁当給食が始まりました。
本日は1組と2組が実施。
菜めしご飯・鮭の塩焼き・五目きんぴら・ブロッコリー・ミニトマト・梨を持ってきた空のお弁当箱に詰めて食べました。
家庭科の時間に学習した、主食と主菜と副菜のバランスや、彩りなどに気をつけながら、マイ弁当が完成!どの生徒もとてもきれいに盛りつけができていましたよ。
この調子で10月の「自分で作るお弁当の日」もファイト!!
3組〜7組のお弁当給食は来週行います。当日は空のお弁当箱の持参をお願いします。

新しい合唱曲!

画像1 画像1
カルチャーフォーラムに向け、朝と帰りのSTで「時の旅人」と「HEIWAの鐘」の練習が少しずつ始まっています!
まだまだ楽譜を見ながらのクラスも多いですが、これからの成長に期待です!

1年生質問会

画像1 画像1 画像2 画像2
期末テストに向け、各教科の先生に自主的にアポをとり、質問に答えて貰う質問会が放課後に開かれています。
連日、中間の時よりも質問に来る子も多くなり、テストに対する意識もアップしているように感じます。
まだまだ数学や理科などが中心で、他の教科の質問が少ないので、月曜日は期待していますよ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 卒業記念講演
2/15 1,2年学年末テスト 3年:机・腰掛け洗い
2/16 1,2年学年末テスト
2/17 1,2年学年末テスト 公立推薦入試
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp