最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:94
総数:737156
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【6年生】算数の授業の様子

6年生 算数「およその面積の求め方を考えよう」の授業の様子です。メジャーを使って教室の面積を求めています。
画像1 画像1

【6年生】理科の授業の様子

6年生 理科の授業の様子です。人体模型の内臓を確認しながら、子どもたちの表情が複雑です。
画像1 画像1

【6年生】理科の授業の様子

6年生 理科「食べたもののゆくえについて考えよう」の授業の様子です。やっぱり実際に実験できるのは楽しそうです。
画像1 画像1

【6年生】読書感想画

6年生 読書感想画に取り組んでいます。「山のいのち」のお話を絵にしています。
画像1 画像1

【6年生】体育の授業の様子

6年生 体育「マット運動」の授業の様子です。今日は後転の練習をしています。 
画像1 画像1

【6年生】算数の授業の様子

6年生 算数「体積が底面積×高さでもとめられるか調べよう」の授業の様子です。複雑な形の立方体にチャレンジしています。
画像1 画像1

【6年生】理科の授業の様子

6年生 理科「食べたもののゆくえについて考えよう」の授業の様子です。
ご飯粒を水とだ液に混ぜて、だ液のはたらきを実験するところですが、今日はだ液のかわりに大根おろしを使って実験しました。
画像1 画像1

【6年生】算数の授業の様子

6年生 算数「円柱の体積を求める公式を考えよう」の授業の様子です。
なぜ 底面積×高さ になるかを考えています。
画像1 画像1

【6年生】東邦ガスエネルギー館&あいち航空ミュージアムに行ってきました。

 小学校生活最後の校外学習。今年度は東海市の東邦ガスエネルギー館と豊山市のあいち航空ミュージアムへ行ってきました。地球環境について,アニメーション映画や様々な展示物から「今、自分に出来ることは何か?」を主体的に考えました。また、航空ミュージアムでは飛行機やヘリコプターの離着陸を目の前で観覧し、驚きの声が上がっていました。修学旅行まで2週間。今日の班別行動のよさをつなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】理科の授業の様子

6年生 理科「食べたもののゆくえを考えよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【6年生】音読発表会

 国語の時間に学習した「やまなし」の音読発表会を行っています。これまでの読み取りで学んだことをいかして、工夫することができました。
画像1 画像1

【56年生】体育の授業の様子

56年生 体育の授業の様子です。明日のはぐろんピックに向けてソーラン節の総仕上げです。気合いが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】音楽の授業の様子

6年生 音楽「二つの楽器のかかわりやひびき合いを楽しもう バイオリンとピアノのための第4楽章」の授業の様子です。今日はchromebookのジャムボードを使ってそれぞれの考えを交流しています。
画像1 画像1

【6年生】社会の授業の様子

6年生 社会「戦国時代はどんな時代だったか」の授業の様子です。資料集で長篠合戦図屏風を見て考えています。
画像1 画像1

【6年生】秋の校外学習に向けて

6年生 秋の校外学習に向けて 事前学習をしています。
画像1 画像1

【6年生】音楽の授業の様子

6年生 音楽「二つの楽器のかかわりやひびき合いを楽しもう」の授業の様子です。バイオリンとピアノのためのソナタ第4楽章を観賞して話し合っています。
画像1 画像1

【6年生】体のつくりを調べよう

 理科の時間に、人間の体のつくりについて学習しています。今日は脈拍を計っています。人間の体は不思議なことがたくさんありますね。しっかり学習していきましょう。
画像1 画像1

【6年生】理科の授業の様子

6年生 理科の授業の様子です。「肺・心臓・全身」と血液の関係をまとめています。
画像1 画像1

【6年生】算数の授業の様子

6年生 算数「円をふくむ図形の面積を求めよう」の授業の様子です。みんな一生懸命考えています。
画像1 画像1

【6年生】理科の授業の様子

6年生 理科「体のつくりとはたらき」の授業の様子です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721