最新更新日:2024/05/30
本日:count up28
昨日:350
総数:736654
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

10月8日 6年生 陸上運動記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候が心配された本日の陸上運動記録会は無事に開催されました。
選手たちだけでなくサポーターとして選手たちを支えた学年全体の1ヶ月に及ぶ努力が実を結び、熱心な応援も選手を後押ししました。

*****種目別結果 入賞分*****
50m走
男子4位 6位(2名)
女子2位

走り幅跳び
男子5位
 女子6位

走り高跳び
 男子1位
 女子1位 2位 5位

ボール投げ
 男子1位 4位 5位
 女子6位

リレー
 女子A 3位
****************************

楽田小学校まで応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

10月7日 6年生 陸上記録会激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は臨時朝会として明日開催される陸上運動記録会に出場する選手の激励会がありました。
全校が集まって激励会を開くのは3年ぶりとのことで、今年は新体育館を会場として盛大に行われました。5年生の応援団員の発声による応援コールに選手たちは引き締まった表情を浮かべていました。激励会後は学年で明日に向けてもう一度気持ちをひとつに束ねていくことを確認しました。
羽黒小学校の代表児童として競技の記録だけでなく、よい振る舞いができるといいですね。

明朝、記録会開催の有無について学校からメールを配信しますので、ご確認ください。
通常よりも早い時間の集合になりますのでよろしくお願いいたします。

選  手 〜 7:30  選手以外 〜 7:45  ※東館昇降口前集合

9月28日 6年生 運動会御礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな秋空の下、最高の天候の下で運動会が行われました。
リレーではクラス全員の心をバトンでつなぎ、大接戦のレースになりました。
組体操では初めて挑戦した人間起こし、全員で3基のピラミッドを完成させました。
運動会を通じて得られた多くの経験はきっと残りの小学校生活に生きることでしょう。
最後までたくさんの声援を送ってくださった皆様に心から感謝いたします。ありがとうございました。

9月27日 6年生 修学旅行の出会い、再び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校サイト7月2日付「修学旅行での出会い」でご紹介した姫路在住のご夫人が、なんと運動会前日に来校されました。
夏休み前にお世話になった班の児童たちがご夫人にお手紙を送ったところ、夏休み中にまたご夫人からお返事をいただき交流が続いていました。
組体操のリハーサル後、教室までおこしいただいて子どもたちも再会に驚きと喜びの表情を見せていました。ご夫人から子どもたちにお守り代わりのプレゼントまでいただきました。明日の運動会も見に来ていただけると嬉しいです。

9月27日 6年生 Infinity〜無限の可能性を求めて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ本番を明日に控えて今日は最後のリハーサルを行いました。
1ヶ月に及ぶ練習の中で「自分に厳しく、仲間に優しく、全力を尽くすこと」を一人ひとりが学んできました。学年の全員が小学校最後の運動会にかける気持ちを書いた寄せ書きのフラッグも明日みなさんに披露します。
練習の最後には応援団長を中心に学年全員で円陣を組みました。

6年間の感謝を込めて精一杯の演技をします。
明日はご声援よろしくお願いいたします。

9月26日 6年生 白熱!応援合戦練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は最後の全校練習(応援合戦)がありました。先週よりも格段にレベルアップした応援の様子が写真から伝わるでしょうか。
いよいよ明後日にせまった運動会。組体操の準備も着々と進んでいますが、こちらは当日のお楽しみということで・・・。
応援団だけでなく、6年生の各クラスが最高学年として素晴らしい姿を下の学年にみせられるといいですね。

9月19日 6年生 ペア給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から6年生と1年生のペア給食(2回め)がはぐろんルームで始まりました。
先週の6年1組は1年1組と一緒に給食を食べた後、ボールを使ったリレーをして遊びました。
今週は6年2組と1年2組の順番で、十五夜のお月見団子を美味しそうに食べながら、楽しいランチタイムを過ごしました。ペア遊びでは「いろいろぼうや」で6年生と1年生が仲良く遊ぶ姿が見られ、すっかりうちとけた感じがします。

9月18日 6年生 がんばれ団長

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の全校練習では赤青白の各団が応援合戦のリハーサルを行いました。
夏休み前から応援団を組織して夏休み中も計画を立ててがんばっています。
今日は各団の工夫を凝らした応援合戦の様子がみられました。
当日まで修正しながらもっともっとステキな応援合戦になりますように♪
各団の応援団長は凛々しい姿を見せていました。

9月13日 6年生 陸上記録会 練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(火)に楽田小学校で行われる陸上記録会に向けて放課後の練習が昨日からスタートしています。
50m、走り幅跳び、走り高跳び、ボール投げ、リレーの5種目が犬山市南部地区の小学校で競われますが、羽黒小学校の子どもたちも上位入賞、いや優勝をめざしてトレーニングを重ねています。
運動会の練習もある中で体力的にも疲れているとは思いますが、一生懸命がんばる姿がとても清々しい夕方の運動場の風景です。

9月13日 6年生 組体操練習着々と

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から運動会の全体練習も始まり、一気に雰囲気が高まってきました。
6年生の組体操も少しずつ技の精度が高まってきてピラミッドの練習も始まっています。
今年は100人を越える学年のため、ピラミッドを3つ立てるクライマックスを計画しています。
暑い日が続きますが、ケガや病気のないように本番まで過ごしてほしいものです。
明日からの3連休でゆっくり身体を休めて来週からまたがんばりましょう!!

9月4日 6年生 組体操練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週からいよいよ組体操に向けての練習がスタートしました。
まずは1人技、2人技の練習から始め、少しずつ気持ちも高まってきています。
今日は2回目の学年体育で肩車、複十字、サボテンの技などにチャレンジ。
まだまだ荒削りですが、日々の練習で技を磨き素晴らしい演技ができるようにがんばります!!

9月2日 6年生 感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は羽黒小学校を応援いただく方への感謝の会が朝会の時間に行われました。
羽黒地区組織活動推進協議会や羽黒小弓会から来賓を招いて感謝を伝える会です。
こうした羽黒小学校を支えてくださる皆様によって新しい校章旗や南館玄関にある校章などを寄贈してくださり、羽黒小のシンボルとして輝きを放っています。
会の中で全校児童を代表して6年生の2名がお礼の言葉を述べ、また6年生のピアノ伴奏で校歌斉唱も行われました。
卒業まで約7ヶ月となりましたが、学校の中心として活躍している6年生です。

8月30日 6年生 前期再開(RESTART)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から学校が始まりました。長い夏休みを家庭で過ごした子どもたちが学校に帰ってきました。
今日ははじめの会で表彰伝達があり、夏休みの間の子どもたちの頑張りがお披露目されました。
また、6年生の各クラスでは新しい教科書の配布や宿題の回収の他、夏の思い出を描いたり、夏休みの出来事を発表したりして過ごしました。
来週からは授業も本格的に始まります。週末を健康管理に充てて気持ち良く月曜日を迎えられるように♪

********* 表彰伝達 6年生分*********
ピアノ
 第37回ピティナ・ピアノコンペティション
  西日本 滋賀 地区本選・第二次予選入選
 6-2 H.Mさん
************************************

※本日配付した「引き渡し訓練 事前調査カード」を月曜日に忘れないよう持たせてください。9月3日(火)が引き渡し訓練本番になります。

8月29日 6年生 明日から学校が再開です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長いと思っていた夏休みもいよいよ終わります。
小学校最後の夏休みは楽しい思い出がいっぱいできたでしょうか。
明日からは学校が再開します。9月に入ると運動会の練習や陸上記録会の練習など忙しい日々が続きます。
8月下旬から少しずつ秋の気配を感じる気候になってきましたが、まだまだ残暑が厳しい日が続きます。健康管理に気をつけて毎日を過ごせるよう心身ともに準備をしましょう。
明日、教室で元気に会えることを楽しみにしています。

6年生担任一同

※写真は8月21日の出校日(学年集会・一斉下校)の様子です。

8月20日 6年生 明日は出校日です

画像1 画像1
楽しい夏休みも約1ヶ月が過ぎて残すところ後1週間と少し。
明日21日は出校日です。持ち物などの確認を今日のうちにすませて今日は早めに寝るようにして明日に備えましょう。
みなさんの元気な姿を楽しみにしています。

**** 明日の予定 ****

8:30- 朝の会
8:50- 9:35 1限 宿題提出・自学ノート点検等
9:45-10:30 2限 学年集会(はぐろんルーム) ※組体操・陸上記録会について
10:30-10:40 帰りの会
11:00 下校完了

**** 明日の持ち物 ****
上靴、筆記用具、夏休みの課題・作品・宿題(家庭科除く)、連絡帳、その他(各学級で指示されたものなど)

詳しくは夏休み前に配付した学年通信をご覧ください

8月2日 6年生 消防学校一日入校体験

画像1 画像1 画像2 画像2
8月2日に尾張旭市にある愛知県消防学校で一日入校体験がありました。
羽黒小学校からは生活安全委員の6年生を中心とした7名が参加しました。
地震体験・煙道体験・放水体験・ロープマスター(ロープの結び方)・コロコロ大作戦(自分の服についた火の消火方法)・消防車説明試乗の7つの体験を通して、消防の仕事や防災の大切さについて学びました。
夏休みの良い思い出になったのではないでしょうか。

8月2日 6年生 暑中お見舞い申し上げます

画像1 画像1 画像2 画像2
書中お見舞い申し上げます。

夏休みが始まって2週間経ちました。今年のプール開放は雨による中止が3日ありましたが、2週間の間に6年生は延べ240名が出席しました。真っ黒に日焼けした顔がたくさんみられたくましさが増したように感じます。
さて、現在のプールとは今日でいよいよお別れとなります。最後に今日プールに来た6年生で集合写真も撮りました。思い出いっぱいのプールにお礼を告げてプールを後にしました。
これから夏休み中盤です。8月も健康に気をつけて元気に過ごしましょう。

7月23日 6年生 夏休みも忙しい6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ夏休みに入りました。今週から2週間プール開放もあって学校は賑わっています。6年生もたくさんプールに来て暑さをしのいでいます。
9月の運動会に向けて応援団も動き始めました。6年生の応援団員は夏休み返上で9月から始まる応援の計画を立てたり、応援内容の検討を進めています。今日は全ての団が集まっていました。9月からの応援練習が楽しみです
また、学習会も行われています。6年生は調理室を会場として4月からの苦手克服を目標に国語算数を中心とした復習を行っています。
6年生はこのように夏休みも忙しく活動し、暑さに負けず充実した夏休みを過ごせています♪

7月19日 6年生 まとめの会(表彰伝達)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日からいよいよ夏休みが始まります。
今日はまとめの会があり、その中で表彰伝達がありました。

********************************************************
第39回犬山市民家族バドミントン大会 準優勝
6-3 N.Yさん

第2回犬山市スポーツ少年団前期ミニバスケットボール大会
6年生の部 準優勝 南部ミニバススポーツ少年団
********************************************************
表彰伝達の後、夏休みの生活の中で注意したい3つの「あ(あいさつ・あいず・あんぜん)」についてお話がありました。
夏休み中、事故やけが、病気などにならないように注意してまた元気な顔で再会できるように各学級でもお話をして終わりました。
 

7月18日 6年生 サルの消化管標本を観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は日本モンキーセンターから高野先生を招いて特別講義を受けました。
2種類のサルの消化管の標本を持ってきていただき、間近でじっくりと観察することができました。
食べ物と消化管の長さの関係性やサルの意外な食性など貴重なお話もたくさん聴くことができて子どもたちは興味関心がさらに深まったようです。
犬山市には明治村やリトルワールドなどの「博物館」があります。
日本モンキーセンターは世界で最もサルの種類が多い動物園であり、またサルなどの霊長類研究でも世界的に有名な研究施設でもあります。
モンキーパークの遊園地やプールはみんなよく知っていますが、実は犬山にこんなにスゴい博物館があるということを知らない子どもも多いと聞きました。
夏休みの間にぜひ日本モンキーセンターへ行こう!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式

R3 夏休み

レシピ集

犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721