最新更新日:2024/05/30
本日:count up12
昨日:350
総数:736638
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

10月24日 6年生 校外学習4(サイエンスショー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後は大きなホールに入ってサイエンスショーを見学しました。
飛行機が飛ぶために必要な「揚力」の実験や、空気抵抗の実験や色々な実験を間近に見てここでもみんな大興奮でした。
ちなみに、お隣の楽田小学校と一緒に見学でした。

10月24日 6年生 校外学習3(お昼の時間)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみなお弁当タイムはサイエンスワールド横の公園で食べることができました。
雨に降られず、芝生の上でみんな仲間と楽しそうに食べる姿が見られました。
お弁当のご準備ありがとうございました。

10月24日 6年生 校外学習2(液体窒素実験ショー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
化石採集の後はサイエンスワールドでは液体窒素の実験ショーを見学しました。
ゴムボールや風船などを液体窒素で急速に冷やしたり、二酸化炭素を冷やしてドライアイスを作ったり、最後には全員が植物の葉を液体窒素につけて、手で粉々にする体験もしました。

10月24日 6年生 校外学習1(化石採集)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の午後から降り続いた雨もあがり、過ごしやすい天候の下で小学校最後の校外学習が実施されました。
心配されていた化石採集も無事に行われ、みんな化石を見つけようとハンマーとたがねを手に頑張っていました。

10月23日 6年生 学年ペア給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は6年生がはぐろんルームを利用して学年ペア給食を実施しています。
昨日は2組3組、今日は1組3組、金曜日は1組2組のペア給食です。
今回は各クラスの学級委員が相談して座席を決めて、クラス間交流がしやすく工夫してあります。楽しい給食時間を過ごすことができました。

10月21日 6年生 ワックスがけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目に1組と3組では教室のワックスがけを行いました。
6年生の教室は校内で最も使い込まれた教室で、昨年のワックスがけとはまた違った感じでした。
机やイスなどを教室の外に出した後は、たくさんの手で脚についたホコリを丁寧に取っていました。また、しっかりと水拭きした後はワックスを上手に塗って今日の作業は完了。
明日は登校した順に机などを教室内に運び入れます。
卒業までキレイな環境で学習できるように一人ひとりの美化意識を高めていきましょう。

10月21日 6年生 朝会(認証式・表彰伝達)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は臨時朝会で各委員会の委員長と通学班の班長の認証式がありました。
卒業まで残り半年、委員会では5年生にたくさんのものを残し、伝えてほしいものです。
通学班の班長は後期も安全で楽しく登下校ができるように活躍に期待しています。
また、尾張教育研究会書写作品コンクールの表彰伝達もありました。
夏休みに作品を応募し、たくさんの児童が入賞を果たしました。

特選〜2名、優等〜4名、入選〜6名 ※6年生分のみ

名前が読み上げられると元気のいい返事が響き渡り、さすが6年生という感じでした。
元気なあいさつや返事が学年の「当たり前」になっていて頼もしいです。

10月18日 6年生 学年給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期初めてのはぐろんルームでの給食は学年全員で食べる学年給食でした。
代表委員のユーモアあふれるあいさつの後、みんなで楽しく給食をたべました。
各クラスが入り混じっていつもと違う仲間と食べる給食は格別のようで、残食もほとんどありませんでした。
後期に入っても元気いっぱいの6年生です。

10月11日 6年生 陸上記録会表彰伝達と前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
100日に及ぶ前期が今日で終了しました。今朝は先日行われた陸上記録会の表彰伝達がありました。
名前と一緒に順位も発表され、「1位」の紹介に他学年の児童たちも「すごぉい」と声を上げていました。校長先生の話を聞いて「ここにいる選手だけでなく学年全員が頑張ったからこういう結果が出せた」ということを改めて確認していました。
5時間目は前期の通知表が各担任から手渡されました。みんなドキドキワクワクしながら通知表に見入っていました。
明日からしばらくお休みになりますが、後期も元気に学校生活を送れるようしっかりと体調を整えてくださいね。

10月9日 6年生 楽しいお弁当タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風24号の影響が心配されましたが、幸い暴風警報が発令されることもなく、9日は通常通りの授業が行われました。
事前にお知らせした通り9日の給食は中止となり、子どもたちはお弁当持参で登校してきました。4時間目の授業が終わると、6年生のフロアはお弁当を手にした子どもたちがクラスを越えて仲良しの友達と机を合わせて楽しそうにお弁当を食べました。
ご家庭におかれましては朝早くからお弁当のご準備頂きましてありがとうございます。

10月8日 6年生 陸上運動記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候が心配された本日の陸上運動記録会は無事に開催されました。
選手たちだけでなくサポーターとして選手たちを支えた学年全体の1ヶ月に及ぶ努力が実を結び、熱心な応援も選手を後押ししました。

*****種目別結果 入賞分*****
50m走
男子4位 6位(2名)
女子2位

走り幅跳び
男子5位
 女子6位

走り高跳び
 男子1位
 女子1位 2位 5位

ボール投げ
 男子1位 4位 5位
 女子6位

リレー
 女子A 3位
****************************

楽田小学校まで応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

10月7日 6年生 陸上記録会激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は臨時朝会として明日開催される陸上運動記録会に出場する選手の激励会がありました。
全校が集まって激励会を開くのは3年ぶりとのことで、今年は新体育館を会場として盛大に行われました。5年生の応援団員の発声による応援コールに選手たちは引き締まった表情を浮かべていました。激励会後は学年で明日に向けてもう一度気持ちをひとつに束ねていくことを確認しました。
羽黒小学校の代表児童として競技の記録だけでなく、よい振る舞いができるといいですね。

明朝、記録会開催の有無について学校からメールを配信しますので、ご確認ください。
通常よりも早い時間の集合になりますのでよろしくお願いいたします。

選  手 〜 7:30  選手以外 〜 7:45  ※東館昇降口前集合

9月28日 6年生 運動会御礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな秋空の下、最高の天候の下で運動会が行われました。
リレーではクラス全員の心をバトンでつなぎ、大接戦のレースになりました。
組体操では初めて挑戦した人間起こし、全員で3基のピラミッドを完成させました。
運動会を通じて得られた多くの経験はきっと残りの小学校生活に生きることでしょう。
最後までたくさんの声援を送ってくださった皆様に心から感謝いたします。ありがとうございました。

9月27日 6年生 修学旅行の出会い、再び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校サイト7月2日付「修学旅行での出会い」でご紹介した姫路在住のご夫人が、なんと運動会前日に来校されました。
夏休み前にお世話になった班の児童たちがご夫人にお手紙を送ったところ、夏休み中にまたご夫人からお返事をいただき交流が続いていました。
組体操のリハーサル後、教室までおこしいただいて子どもたちも再会に驚きと喜びの表情を見せていました。ご夫人から子どもたちにお守り代わりのプレゼントまでいただきました。明日の運動会も見に来ていただけると嬉しいです。

9月27日 6年生 Infinity〜無限の可能性を求めて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ本番を明日に控えて今日は最後のリハーサルを行いました。
1ヶ月に及ぶ練習の中で「自分に厳しく、仲間に優しく、全力を尽くすこと」を一人ひとりが学んできました。学年の全員が小学校最後の運動会にかける気持ちを書いた寄せ書きのフラッグも明日みなさんに披露します。
練習の最後には応援団長を中心に学年全員で円陣を組みました。

6年間の感謝を込めて精一杯の演技をします。
明日はご声援よろしくお願いいたします。

9月26日 6年生 白熱!応援合戦練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は最後の全校練習(応援合戦)がありました。先週よりも格段にレベルアップした応援の様子が写真から伝わるでしょうか。
いよいよ明後日にせまった運動会。組体操の準備も着々と進んでいますが、こちらは当日のお楽しみということで・・・。
応援団だけでなく、6年生の各クラスが最高学年として素晴らしい姿を下の学年にみせられるといいですね。

9月19日 6年生 ペア給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から6年生と1年生のペア給食(2回め)がはぐろんルームで始まりました。
先週の6年1組は1年1組と一緒に給食を食べた後、ボールを使ったリレーをして遊びました。
今週は6年2組と1年2組の順番で、十五夜のお月見団子を美味しそうに食べながら、楽しいランチタイムを過ごしました。ペア遊びでは「いろいろぼうや」で6年生と1年生が仲良く遊ぶ姿が見られ、すっかりうちとけた感じがします。

9月18日 6年生 がんばれ団長

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の全校練習では赤青白の各団が応援合戦のリハーサルを行いました。
夏休み前から応援団を組織して夏休み中も計画を立ててがんばっています。
今日は各団の工夫を凝らした応援合戦の様子がみられました。
当日まで修正しながらもっともっとステキな応援合戦になりますように♪
各団の応援団長は凛々しい姿を見せていました。

9月13日 6年生 陸上記録会 練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(火)に楽田小学校で行われる陸上記録会に向けて放課後の練習が昨日からスタートしています。
50m、走り幅跳び、走り高跳び、ボール投げ、リレーの5種目が犬山市南部地区の小学校で競われますが、羽黒小学校の子どもたちも上位入賞、いや優勝をめざしてトレーニングを重ねています。
運動会の練習もある中で体力的にも疲れているとは思いますが、一生懸命がんばる姿がとても清々しい夕方の運動場の風景です。

9月13日 6年生 組体操練習着々と

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から運動会の全体練習も始まり、一気に雰囲気が高まってきました。
6年生の組体操も少しずつ技の精度が高まってきてピラミッドの練習も始まっています。
今年は100人を越える学年のため、ピラミッドを3つ立てるクライマックスを計画しています。
暑い日が続きますが、ケガや病気のないように本番まで過ごしてほしいものです。
明日からの3連休でゆっくり身体を休めて来週からまたがんばりましょう!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/20 授業参観

R3 夏休み

レシピ集

犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721