最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:296
総数:739821
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【5年生】帯グラフや円グラフ

北海道の作物別の産出額を表した表があります。

これを帯グラフや円グラフに表していきます。

まず、それぞれの産出額から全体に対する割合を求めています。

誤りがないように計算しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】予想

電磁石の力を強くするにはどうしたらいいのでしょうか。

「乾電池の数を増やせばいいのかな」

「つなぎ方は?」

「直列つなぎ?並列つなぎ?」

他にも予想がたくさん出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】複雑な図形

少し複雑な図形の周囲の長さを求めています。

円周の長さを求め、それを利用する必要があります。

図形のどの部分が円周の長さと関係しているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】実験の結果は?

電磁石のはたらきを調べています。

まずは、少なく巻いたコイルに鉄の芯を入れ、電流を流して、釘を近づけます。

次に鉄の芯をプラスチックの芯に入れ替えて、同じように調べます。

違いはあるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】正多角形のかき方をもとにして

画像1 画像1
画像2 画像2
まずは、1辺3cmの正六角形をかいています。

コンパスを上手に使っています。

次は正多角形のかき方をもとにして、示された図形をかいていきます。

「う〜ん」

苦戦しています。

【5年生】3種類のカード

画像1 画像1
画像2 画像2
1から3のカードが配られました。

1 イベントなどが英語で書かれているもの

2 日付が英語で書かれているもの

3 イラスト

このカードを組み合わせていきます。

何枚組み合わせることができるでしょうか。

【5年生】根拠を示しながら

国語の授業です。

筆者は、アンパンマンの作者である「やなせたかしさん」をどのような人物だと考えているのでしょうか。

なぜ、そのように考察したかの根拠を示しながら、友だちに説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】電流のはたらき

モーターカーを組み立てる前に部品があるか確認しました。

今日は、「コイルづくり」をします。

説明書を読みながら進めていますが、似たような部品がたくさんあるので、友だちと確認しながら組み立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】本当の正義とは?

国語の授業です。

アンパンマンの作者のやなせたかしさんについて考えています。

やなせさんが考える「正義」とは?

読み解くために文中に印を入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】うきうきパズル作り

画像1 画像1
画像2 画像2
自分がパズルにしたいデザインを描いています。

描き終わったら、いよいよパズルにしていきます。

完成した友だちのパズルを楽しんでいる人もいます。

【5年生】もとの量は?

もとの量を求める問題に挑戦しています。

増量された量と割合が分かっています。

数直線をつくりながら、答えにたどり着こうとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】お楽しみ会

ビンゴゲームをしています。

1から75までの数の中で、自分のないカードを順番に言っていきます。

リーチになったらその場で立ちます。

「じゃあ、9」

「やった。ビンゴ!」

ガッツポーズが自然に出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】もとの値段は?

算数の授業です。

値引きされた商品のもとの値段をもとめる問題が出されました。

自分の考えを発表しています。

「なるほど〜」

「すごい」

つぶやきが周囲から聞こえてきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】収穫したお米は格別の味

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
収穫したお米を炊き、一人一人に小分けしたものを袋に入れ、各自でこねてお餅を作りました。

あんこときなこをつけて食べました。

お米の甘みも感じ、とてもおいしかったです。

笑顔いっぱいの時間になりました。

【5年生】感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日頃からお世話になっているコミュニティのみなさんをお招きし、感謝の会を開催しました。

5年生の活動をスライドで紹介し、「米作り」や「ふれあい運動会」など、多くの活動でサポートしていただいていることに感謝の気持ちを伝えました。

クイズやサイコロトークなど、コミュニティのみなさんと楽しい時間を過ごすことができました。

コミュニティのみなさん、ありがとうございます。

【5年生】上達

画像1 画像1
画像2 画像2
ハードル走に取り組んでいます。

以前よりスピードがあがってきました。

上達していることが一目で分かります。

さらにスピードアップをするには、どのようなことに注意すればよいのでしょうか。

それぞれが課題をもって挑戦しています。

【5年生】店員とお客さん

先生と2人で店員とお客さんを演じています。

英語の会話が始まりました。

周りの人たちは2人の会話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】うきうきパズル作り

「うきうきパズル作り」に取り組んでいます。

まずは、自分の考えた絵を描いていきます。

色を塗り始めている人もいます。

このあと、どのように授業が進んでいくか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】交通事故にあわないために

2枚のイラストを見て次のことを考えています。

・予測される危険

・安全な行動

交通事故にあわないためには、どのような行動をすべきか考えることは大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ソフトバレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の他のクラスでは、体育館でソフトバレーボールを行っていました。3コートに分かれてゲームをしています。なかなか思った方向にボールを運ぶことができずに苦戦しています。みんな一生懸命にボールを追いかけていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 朝会
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721