最新更新日:2024/06/12
本日:count up21
昨日:296
総数:739829
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

2年生 縄跳びチャレンジ

画像1 画像1
2年生の体育の授業で、グランドで縄跳びをしていました。3分間、失敗しないで飛び続けられるかチャレンジです。2分間を過ぎたあたりで、疲れてきて失敗してしまう人が多いですが、中には3分以上飛び続けられる人もいます。応援していたクラスのみんなも、大きな拍手でたたえます。

【2年生】お店づくり

おもちゃのお店づくりが進んでいます。

看板や景品など、お客さんが笑顔になるお店づくりを考えています。

友だちと協力しながら完成に近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】次の人へ

学年体育の時間です。

各クラスを4チームに分けました。

次の人につなげるために懸命に走っています。

応援にも力が入ります。

「がんばれ〜」
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】おもちゃづくりの説明書

おもちゃづくりの説明書を作成しています。

・材料と道具

・作り方

・遊び方

このあと、友だちと説明書を読み合います。

工夫しているなと感じるところはあるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】ワクワクしています

1年生と一緒に手作りのおもちゃで遊ぶ計画をしています。

各グループでお店を開き、1年生がお客さんになる予定です。

店長や副店長など、役割を決めました。

1年生と遊ぶ日が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】アドバイスを意識して

「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏したり、歌ったりしています。

先生からのアドバイスを意識しながら取り組んでいます。

歌詞に合わせて体が動いている人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】跳び箱に挑戦

みんなで協力して、いろいろな段数の跳び箱をセッティングしています。

準備が整いました。

自分がチャレンジしたい跳び箱を選択します。

さて、思い切って跳んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】動くかな?

「うごく うごく わたしのおもちゃ」が徐々に完成しています。

実際に動くか試しています。

予想以上に動いたり、飛んだりしているようです。

クラスのみんなで楽しみながら遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】馬のおもちゃの作り方

図画工作の時間かと思いましたが、国語の時間です。

「馬のおもちゃの作り方」の本文を読み解き、実際に作っています。

完成させるために、しっかりと読み込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】何度でも挑戦しています

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業です。

九九に挑戦しています。

順番に言ったり、逆に言ったりしています。

最後に先生から、ランダムに問いかけられます。

さて、結果は?

【2年生】自分たちで進めています

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちで授業を進めています。

「空がきします」

「はい」

「次は指でなぞります」

「はい」

「では、書いてください」

集中して書いています。順調に進んでいきます。

【2年生】おもちゃのお店決め

自分たちで作ったおもちゃを使って、お店を開こうとしています。

どのお店を誰が開くか。

希望を聞いた後、自分たちで決めようと話し合いが進んでいます。
画像1 画像1

【2年生】うごく うごく わたしのおもちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
おもちゃを作っています。

うちわで扇ぐと走ったり、うさぎみたいに跳んだり。

作ったおもちゃで1年生と一緒に遊ぶ計画を立てています。

楽しみです。

【2年生】授業参観

画像1 画像1
2年生は、3時間目が授業参観でした。

町探検や野菜づくりの発表を行いました。

班で役割分担し、分かりやすく伝えていました。

【2年生】3つのことば探し

3つの語が縦に続けて書いてあるものを素速く読んで、語と語の間を線で区切る課題に取り組んでいます。

例えば、次のような文があります。

「いぬはないちご」

どのように区切るでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】的に当たるかな

いろいろな姿勢でボールを転がしています。

座った姿勢やひざを立てた姿勢でペアに向かって転がします。

少しずれるとボールをとることができません。

最後は的を狙って転がします。

狙いを定めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】相談にのりましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
「しかい」「はじめくん」「たしかめさん」の役割を担い、話し合いは進められていきます。

テーマは、各グループで決めています。

だんだん話しが盛り上がり、声が大きくなってきました。

楽しそうです。

【2年生】掘ったさつまいもを使って、スイートポテトづくりをしました。

 学校の畑で収穫したさつまいもを使って、かんたんスイートポテトを作りました。
調理室でエプロン、三角巾をつけて、調理をすることが初めてで、わくわくしながら作っているようすが見られました。
 楽しみつつ、お世話になっているペアの学級の4年生、関わりのある1年生に作ったスイートポテトづくりをプレゼントしました。
 短い時間で、エプロンや三角巾などご準備してくださり、ありがとうございました。お子さんに作り方を聞きながら、お家でも作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が自分たちで収穫したさつまいもを使って、調理実習でスイートポテトを作りました。ふかしたイモの皮をむいて、砂糖と混ぜてこねて、ラップで形を整えました。どのクラスも、おいしそうなスイートポテトがたくさんできあがりました。

【2年生】どの動物かな?

カードに動物が描かれ、絵の下に動物名が英語で表記されています。

先生が動物名を英語で言います。

その英語を聞き、自分が「これだ!」と思う動物のカードを取ります。

さて、結果は?
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 通学班集会
3/1 6年:お楽しみ給食
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721