最新更新日:2024/06/08
本日:count up16
昨日:150
総数:739261
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【2年生】国語の授業の様子

2年生 国語「小ゆみ文しゅうを 書こう」の授業の様子です。これまで書きためた絵日記を見ながら、小弓文集の原稿を書いています。
画像1 画像1

【2年生】図工の授業の様子

2年生 図工「お話の絵ーぬり方に気をつけて、絵をしあげようー」の授業の様子です。
画像1 画像1

【2年生】習字道具見本の展示について

 3年生で使用する習字道具の見本が2年1組廊下に展示してあります。個別懇談会のおりにご覧ください。
画像1 画像1

【2年生】生活科発表

 2年生は生活科で学んできたことを発表しました。プレゼンを使ってみんなの前で頑張って発表しました。
画像1 画像1

【2年生】国語の授業の様子

2年生 国語「馬のおもちゃの作り方ーせつめいのしかたのいいところを見つけようー」の授業の様子です。
画像1 画像1

【2年生】図工の授業の様子

2年生 図工の授業の様子です。
画像1 画像1

【5年生】音楽の授業の様子

5年生 音楽「グループで沖縄のせんりつをつくろう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【2年生】道徳の授業の様子

2年生 道徳「黄色いベンチーみんなでつかう ものだからー」の授業の様子です。
画像1 画像1

【2年生】生活科の授業の様子

2年生 生活科の授業の様子です。5月に植えたサツマイモを収穫して、サツマイモの茶巾絞りを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】音楽の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の時間に「森のたんけんたい」という曲で合奏を行いました。自分の好きな楽器を選び、リズムに合わせて体を動かしながら演奏しました。曲に合わせる楽しさ、みんなと合わせる楽しさ、合奏って楽しいな!!

【2年生】図工の授業の様子

2年生 図工の授業の様子です。「おもちゃらんど」、自分でつくった作品について紹介するプレゼンを作っています。
画像1 画像1

【2年生】国語の授業の様子

2年生 国語「主語と述語をりかいしよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【2年生】体育の授業の様子

2年生 体育「跳び箱」の授業の様子です。6段を跳ぶ練習をしている子の様子です
画像1 画像1

【2年生】体育の授業の様子

2年生 体育「跳び箱」の授業の様子です。器具の準備片付けのうち、自分たちでできる部分は自分たちでしています。
画像1 画像1

【2年生】音楽の授業の様子

2年生 音楽の授業の様子です。器楽合奏+振り付 みんな のりのりです。
画像1 画像1

【2年生】体育の授業の様子

2年生 体育「跳び箱」の授業の様子です。それぞれの練習内容で分かれて練習しています。
画像1 画像1

【2年生】生活科の授業の様子

2年生 生活科の授業の様子です。今日はサツマイモ掘りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】生活科の授業の様子

2年生 生活科「おもちゃであそうぼう会」の授業の様子です。2年生の子たちは、自分が楽しいだけではなく、相手を考えて、楽しんでもらえるおもちゃを考え、説明も練習して、当日を迎えています。2年生が2学級、1年生が3学級あるので、2年生の1学級が2回、担当しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】生活科の授業の様子

2年生 生活科「おもちゃであそうぼう会」の授業の様子です。1年生を招いて、楽しんでもらう企画です。相手のことを考えて工夫し、楽しんでゲームをしてもらう学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】国語の授業の様子

2年生 国語「読書感想画」の授業の様子です。『ぼうしを かぶった オニの子』『ワニのおじいさんの たからもの』のお話を絵にしています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 5限 下校
3/3 6年 お楽しみ給食
3/7 6年生を送る会
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721