最新更新日:2024/05/30
本日:count up19
昨日:350
総数:736645
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

7月15日 2年2組 4年2組 ペア給食

2年2組と4年2組のペア給食を行いました。はぐろんルームで会食した後、体育館でドッヂボールとだるまさんの一日をやりました。ドッヂボールでは、4年生が2年生が楽しめるようにルールを工夫してくれました。
画像1 画像1

7月13日 2年生 ペア給食

 2年1組と4年1組のペア給食を行いました。4年生のおにいさん、おねえさんとはぐろんルームで給食を食べた後、体育館で「こおりおに」をしました。4年生のおかげで楽しく交流することができました。2年生もこんな素敵な4年生になりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 2年生 ぼうしファッションショー

図画工作で作成したぼうしのファッションショーをしました。2年生全員の前で、ウォーキングをしてポーズ。緊張しながらも、全員しっかりポーズをきめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 ふれあい学級

2年生は、竹のペン立てをつくりました。どのペン立ても工夫がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 2年生 朝の読み聞かせ

今朝、図書ボランティアさんが読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、集中して聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 2年生 サツマイモを植えました。

サツマイモの苗を植えました。どんなサツマイモができるかな。芋掘りが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月 2年生 町探検 2

 今週は、1組は小弓の庄、2組はJA愛知北 3組は羽黒郵便局に町探検に行きました。
今回の町探検では、それぞれ探検に行く場所で知りたいこと、インタビューしたいことを考えて出発しました。それぞれの施設では、中を見学させていただいたり、詳しく説明を聞いたりしました。子どもたちは真剣にメモを取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14,21,22日 2年生 1年生と遊ぶ会

1年生と遊ぶ会をしました。「どんな遊びをしたら1年生は喜んでくれるかな。」わくわくどきどきしながら一生懸命考えました。すっかり1年生のおにいさん、おねえさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 2年生 朝の読み聞かせ

図書ボランティアの方が朝、読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは読み聞かせが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 2年生 町探検

 5月19日 町探検に出かけました。羽黒小学校のまわりでも発見がたくさんありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 2年生 ふしぎなたまご

図画工作で「ふしぎなたまご」をかきました。たまごからどんなものが生まれてくるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 2年生 おなか元気教室

 2時間目におなか元気教室がありました。毎朝うんちが出るためには、早寝早起き、バランスのとれた食事、元気に運動することが大切ですね。うんちは、おなかからのおたよりです。2週間うんちチェックをして、どんなうんちか見てみましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 ミニトマトを植えました。

 ミニトマトを植えました。「はっぱもトマトもにおいがするよ。」「くきにはこまかい毛が生えているよ。」よく見てさわってにおいをかいで、じっくり観察できました。どんな花が咲くかな。ミニトマトは何個なるかな。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 2年生 図書館オリエンテーション

 今日から図書の貸し出しが始まりました。司書の先生から図書館の使い方や、面白い本の紹介をしていただきました。本の貸し出しの後、読み聞かせもしていただきました。本をたくさんかりて、図書カードの色が変わっていくのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 2年生 学級訓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 やる気いっぱい元気いっぱいでがんばっている2年生の学級訓が決まりました。

4月24日 なまえあつめをしたよ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生みんなで、「なまえあつめ」をしました。これから、もっともっと友達が増えるように、自分のクラス以外の子と挨拶をして、友達の名前を聞きました。

4月24日 視力検査をしたよ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
養護教諭から検査の方法を聞き、視力検査を行ないました。記号の穴が開いている場所を指で示しながら、どのクラスも静かに検査ができました。

4月23日 2年生 春の校外学習 2

 お気に入りのサルを見つけることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 2年生 春の校外学習

 電車にのり、たくさん歩いて、日本モンキーセンターに行きました。
子どもたちは目を輝かせてじっくりとサルの観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 2年生 粘土でサルを作ったよ。

 明日の遠足の前に、粘土でサルをつくりました。「サルの顔ってどんなふうかな。」「サルの耳はどこにあったかな。」作ってみるとなかなか難しいです。明日は本物のサルをじっくり観察できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
PTA活動
2/25 第2回学校保健委員会
行事
3/2 6年生を送る会
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721