最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:119
総数:739099
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

あさがおのつるが伸びてきたよ

画像1 画像1
すくすく元気に育つあさがお。
本葉がでたかと思ったら、どんどん大きくなってきて、つるが伸びてきました。
つるがぐんぐん大きくなるように、支柱を立てました。
どんどん大きくなあれ。

私たちを守るもの、たくさん見つけたよ

普段歩いている道には、私たちみんなを守ってくれるための看板や、しるし、ミラーなどたくさんの物があることを知りました。
学校の周りを歩いただけでも、たくさんの看板や標識、ミラーを見つけました。
また色々見つけようね。
そして私たちも安全に過ごせるようにルールを守ろう。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年生】エール

画像1 画像1
 休んでいる友達に、クラス全員で折り紙を折ってお手紙を作りました。みんなの気持ちが届くといいな。

【1年生】通学路たんけんのまとめ

画像1 画像1
見つけたことや気が付いたことを、色鉛筆を使って、分かりやすくプリントにまとめます。

【1年生】通学路たんけん出発

画像1 画像1
生活科の授業。「通学路たんけん」に出発です。
通学路にある安全に関する表示や標識を見つけてきます。
また、交通安全についても勉強してきます。

感謝の気持ちをこめて

画像1 画像1
いつもお世話になっている6年生のお兄さん、お姉さんに少しでも感謝の気持ちを伝えたくて、垂れ幕をつくりました。全員が切ったりはったりしました。
気をつけて行ってきてください。
そしてまた、一年生の教室へ来てください。
みんな待っています。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大好きなお父さん、お母さんと一緒に給食を食べました。前日からはりきってリハーサルをしたり、名札をつくったりしました。
一緒に食べる給食はおいしくて、いつもよりもたくさん食べました。みんなしっかりがんばっている姿を見て欲しいかと思えば、逆に甘えん坊な姿もあったりして、普段のおうちの様子も少し見ることができ、ほほえましかったです。

【1年生】授業風景から

画像1 画像1
外国語活動
 マイク先生とあいさつの勉強をしました。英語でしっかりあいさつができました。
体育
 楽しみにしている体育です。うんてい、登り棒、鉄棒、ドッヂボールなど、体を動かす楽しさを味わわせています。

【1年生】掃除の時間から

画像1 画像1
 6年生のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらって、掃除を一生懸命します。ぞうきんがけはアヒルの親子のように、一列になってがんばっていました。

朝、本を読んでもらったよ

画像1 画像1
朝、ボランティアの方に本を読んでもらいました。笑ったり考えたりしながら、にこにこと話を聞きました。
知らない話も、知っている話も、本を読んでもらうことが大好きです。
次は何の本を読んでもらえるか、楽しみだね。

たねまき

画像1 画像1
一年生の畑に種をまきました。まいた種は「ひまわり」「ほうせんか」「オクラ」「マリーゴールド」「ふうせんかずら」「千日草」の6種類です。
これからみんなで、水をあげたり、草を抜いたりしてしっかり育てたいと思います。

【1年生】「どうとく」の授業

画像1 画像1
 どうとくの授業でした。自分の考えをしっかり発表できました。聞く人も、発表する人に体を向けて、一生懸命聞いていました。

【1年生】授業風景から

画像1 画像1
 2組は算数の授業。名探偵コナンからヒントをもらって問題に挑戦。どんなヒントをもらったのか、ご家庭で聞いてみてください。
 3組は国語の授業。ひらがなの練習を一生懸命していました。少しずつ、集中力できる時間が長くなってきました。
 1組は体育の授業。元気よく、ドッヂボールを楽しみました。

ペア給食

いつも掃除を手伝いに来てくれる6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に給食を食べて遊んでもらいました。
一緒に給食を食べるのは少し緊張をしたけれど、お兄さん、お姉さんが声をかけてくれたり、こぼれた汁を拭いてくれたりして、ますます大好きになりました。
給食を食べた後は、体育館で手作りのボーリング大会。
渡してもらったボールをペットボトルのピンに向かって投げました。たくさん倒すと手をたたいて褒めてくれ、倒れないと「がんばれ」と声をかけてくれ、本当に楽しむことができました。
「また、お兄さん、お姉さんと遊びたいな。」と教室でも言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツテストを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
ボール投げ、50m走、立ち幅跳びに挑戦しました。
全力で走ったり、投げたり、跳んだりの2時間。よく頑張りました。
並んで待ったり、自分の番の一つ前で立て準備をしたりすることができるようになってきました。

ペア会食

画像1 画像1
画像2 画像2
ペア会食がありました。
6年生と一緒に給食を食べて、その後、遊んでもらいました。一年生が楽しめるように、ゲームを考えてくれたり、声をかけてくれたり、視線を合わせるためにしゃがんでくれたり。
とても楽しい時間を過ごしました。

図書館オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2
図書館オリエンテーリングで、図書館の使い方や本の借り方の勉強をしました。
休み時間になると、図書袋を持って、ダッシュで図書館に向かう姿が見られます。
どんどん本を読むことができるといいと思います。

芽が出たよ

画像1 画像1 画像2 画像2
あさがおの芽が出てきました。芽をじっくり見たら、葉っぱの形がハートの形で、茎の色が緑じゃなくて赤っぽい色だったので、びっくりしました。
「はやく大きくなるといいな。」
「何色のあさがおかな。」
と言いながら、スケッチをしました。

初めての英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいさつと自己紹介を勉強しました。
英語の意味が分からなくても、ジェスチャーや雰囲気で何をしたらいいのかを考えて、座ったり立ったり話したりすることができました。
楽しくて、目を輝かせて発表したり交流したりすることができました。

2年生と交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のお兄さん お姉さんと交流会をしました。
教室まで迎えに来てくれて、ペアで自己紹介をしました。
そのあと、じゃんけん列車をして、玉入れをしました。
2年生のお兄さん お姉さんがやさしく玉をとったり、手をつないだりしてくれたのですごく楽しかったし、嬉しかったです。
最後にあさがおの種と手紙をもらいました。
家で種をまきたいと言って、大切に持って帰りました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/5 前期終業式
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721