最新更新日:2024/06/03
本日:count up14
昨日:39
総数:348680

3月24日 修了式

1年間の学校生活を締めくくる修了式がありました。各学年の代表の人が、校長先生から修了証をもらいました。1年間の努力の成果です。

その後、校長先生からのお話を聞きました。春休みの3つの約束の話でした。
・早起きをして、朝日をたっぷり浴びて、新鮮な空気を吸おう。
・家族と相談して、家の仕事をしっかりやろう
・計画をして、考えて行動しよう

最後に、校長先生が6年生にも贈った相田みつをさんの「いのちの根」という詩を聞きました。
「忍耐」のその先には、「新たな景色」が見つかり、それは自分の「大きな自信と経験」につながるのだと。
みんな、うなずきながらしっかりと聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日 卒業式3

卒業式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日 卒業式2

卒業式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日 卒業式1

卒業式の様子です。

みんな緊張しながらもしっかりと動いています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 6年生修了式

卒業式を直前に控えて、6年生が修了式が行われました。

予行練習はあくまで練習ですが、これは本番です。

代表が校長先生から修了証をもらいました。

校長先生からは、相田みつをさんの詩を贈られました。詩の題名は「いのちの根」です。

忍耐・がまんの先に見えた新たな景色は、あとで大切な自信と経験を与えてくれるという内容でした。新しく羽ばたく6年生にとっては、ぴったりの詩でした。

小学校生活もあと1日です。しっかりと思い出を残したいです。

画像1 画像1

3月17日 卒業式予行練習

卒業式著効練習が行われました。

昨日の合同練習で、修正する部分は修正したので、もうほとんど直す部分はありません。

卒業生も在校生もしっかり気持ちを入れて、取り組んでいました。

あとは本番の月曜日を迎えるだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 大掃除

午後から、1235年生で、大掃除を行いました。

体育館南側や、プール横の通路、運動場南側の駐車場付近と、各学年で分かれて取り組みました。

よい天気で、すこし汗ばみながら進めました。

卒業式に向けて、ずいぶん学校をきれいにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 6年生を送る会4

送る会の、6年生の出しもの、退場の様子です。

6年生と在校生が心温まる会にしてくれました。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日 6年生を送る会3

送る会の、5年生の出しもの、観覧する6年生、引き継ぎ式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 6年生を送る会2

送る会の、3年生、4年生の出しものの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日 6年生を送る会1

6年生を送る会、6年生入場、1年生の出しもの、2年生の出しもの、の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336