最新更新日:2024/06/07
本日:count up73
昨日:115
総数:349234

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 たき川旅館に到着です。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 鹿せんべいをあげています。

6年修学旅行

画像1 画像1
 正倉院で記念写真です。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 柱くぐりです。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 大仏殿の見学です。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいにくの雨です。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 奈良公園の中を散策です。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 おみやげを買っています。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼食はカレーです。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 小松屋に到着です。みんな、お腹がぺこぺこです。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 法隆寺の見学です。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 法隆寺に到着です。説明を聞いています。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 亀山PAで、ちょっと休憩です。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスに乗車、みんな元気いっぱいです。バスレクが始まりました。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ出発です。みんな、わくわくです。

後期認証式

画像1 画像1
 後期第1回の委員会が先日行われ、委員長と副委員長が選出されました。その認証式が、朝行われました。
 どの顔も真剣でやる気いっぱいに満ちていました。仲間とともに、素晴らしい池野小学校にしていってください。
 式後には、犬山おあしす標語の優秀作品を出した3名のみなさんの表彰伝達もありました。

朝会

画像1 画像1
 今日の朝会は、山内先生からのお話が中心でした。
 先生は、一冊の本を紹介してくれました。「ライフタイム」という題の絵本で、動物に関するいろいろな数を教えてくれる本です。
 「キリンの網目模様の数」「ワニの産む卵の数」「チョウが蜜を吸う花の数」「カンガルーが一生に産む赤ちゃんの数」などなど。驚きがいっぱいでもっと知りたいと思えることがたくさんありました。
 正田先生からは、サッカーボールの寄付があったので、大切に使っていこうというお話もありました。

移動児童館

画像1 画像1
 今日の移動児童館は、児童クラブ室で「四面絵合わせパズル」でした。
 紙の裏表に印刷されているキャラクターを、折り方や重ね方を工夫して正方形の四面にそろえるという遊びです。早くできた子は得意満面で、周りの子たちにすすんで教えていました。苦手な子もいたようです。ちなみに私は、いまだにパンダがそろえられません(^_^;)

シェイクアウト訓練

画像1 画像1
 2時間目と3時間目の間の休み時間に、「シェイクアウト訓練」を行いました。
 この訓練は、地震が起きたときに、自分の大切な命を守るために、とっさにできる行動「シェイクアウト」を、適宜実施し続けながら、ふりかえりも大切にして、いざというときに備える力と心を育てようというものです。今年度2回目の実施となりました。
 地震の警報が出たら「しせいをひくく」「あたまをまもり」「じっとする」を行います。今日の様子では、まだ満点の行動ではありませんでした。お子さんに、「今日の訓練、自分は何点?」と聞いてあげてください。

就学時健診

画像1 画像1
 今日の午後は、来年度から入学する子どもたちの就学時健診でした。
 日程説明の後は、医師からの検診は保護者同伴で行い、それ以外については子どもたちと保護者が別に行いました。保護者は、校長・教務主任・保健師からのお話を聞き、子どもたちは簡単な検査を受けました。子どもたちは少し緊張したようですが、先生のお話をしっかりと聞いて、がんばっていました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 お別れ給食
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336