最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:291
総数:348600

個人発表会

画像1 画像1
 始業式の後は、個人発表会です。最近発表会が連続していますが、今回は「後期にがんばりたいこと」でした。
 それぞれのみなさんが、これからの決意をしっかり述べてくれました。その中で、初めて代表委員になり、池野小学校にあいさつがあふれる学校にしたいという願いを語ってくれる子がいました。自分だけでなく、学校全体へ夢や希望を広げたのはすごいと思いました。

後期始業式

画像1 画像1
 今日の1時間目に、後期の始業式がありました。
 校長先生からは、身体だけでなく心の成長ができる後期になってほしいというお話がありました。身体の成長は見れば分かりますが、心の成長はどうすると分かるでしょうか。一つの方法は、「心の器」を大きくして、いろいろなことを考えられるようになると良いということを、水と入れ物の実験で教えてくれました。
 校歌を歌った後は、スポ少のサッカーでがんばった人たちへの表彰伝達がありました。

個人発表会

画像1 画像1
 終業式の後は、個人発表会です。今日のテーマは「前期がんばったこと」でした。
 それぞれの児童がそれぞれの得意や不得意について考え、取り組んできたことがよく分かりました。そして、それぞれについて成果が出せたようで何よりでした。努力の末にやれるようになったことや自分で決めてがんばったことは、きっと自信になります。
 予定していたもう一人の子は、残念ながら体調不良でお休みでした。早く体調を戻して、がんばったこと教えてくださいね。

前期終業式

画像1 画像1
 終業式の前に、先日行われた陸上運動記録会の入賞選手の表彰が行われました。4人のみなさん、おめでとう。
 その後、式では教頭先生が1年の真ん中で前期と後期が分かれることの意味を話してくださいました。これからの半年は、本物の次の学年になるための準備の期間だと教えてくれました。通知表や周りの人たちからの言葉などを参考に、自分のこれから頑張るべきことを見付け、成長に結びつけましょう。

個人発表会

画像1 画像1
 朝の集会で、個人発表会が行われました。今日のテーマは「運動会のこと」でした。
 それぞれの児童がそれぞれの立場から経験した思いを、素直に表現できていました。特に、高学年になると、その子によっていろいろな複雑な思いが出てくるのですが、それを聞く人に伝わるように工夫して表現できるようになるのだなと、感心しました。

朝会

画像1 画像1
 今日の朝会は、校長先生のお話、陸上運動記録会選手の激励、教育実習の先生の紹介でした。
 校長先生からは、もうすぐ前期が終わり後期が始まるが、何でも目標を決めて努力することの大切さのお話がありました。
 陸上運動記録会は明日行われる予定ですが、出場する選手が抱負を語った後、大きな拍手で激励をしました。緊張に負けず、自己ベストの更新を目標にして、頑張ってください。
 教育実習生は、養護教諭の実習をします。主に4年生教室に入りますが、4週間で池野小のみんなと知り合ってほしいですね。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/22 大掃除 全校集会
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336