最新更新日:2024/05/30
本日:count up287
昨日:129
総数:348220

5年 自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 風も穏やかで、みんなで楽しく浜辺で花火をしました。

5年 自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 宿の人に、日間賀島の生活についてなど、いろいろな話を聞きました。

5年 自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 夕食は、海の幸でいっぱいです。お腹がすいているので、みんなどんどん食が進みます。

5年 自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 イルカウォッチングの後は、浜辺で遊びました。

5年 自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 筏に渡って、イルカウォッチングです。

5年 自然教室

画像1 画像1
 タコの前で記念写真を撮りました。

5年 自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 天日干しをします。できがりが楽しみです。

5年 自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 アジの干物作りです。背骨の上に包丁を入れることが、難しいようです。

5年 自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼食は、タコカレーです。熱い熱いと言いながら、みんな美味しそうに食べています。

5年 自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 部屋で休憩です。

5年 自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 部屋で休憩です。

5年 自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 宿に到着です。

5年 自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 日間賀島に到着しました。

5年 自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 海上タクシーに乗って、日間賀島に渡ります。

5年 自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 出発式も終わり、いよいよ出発です。

あじさい読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
どの学年も、朝読書をしています。

引き取り訓練

画像1 画像1
 土曜参観の午後は、毎年引き取り訓練を行っています。
 東海地震注意情報が発表されたという想定で、児童は保護者の引き取りにより下校するものです。学校付近の道路の渋滞や危険防止などに配慮して、毎年やり方を検討し変更してきました。今年は大きな問題はなく、終了できたように思います。ご理解ご協力ありがとうございました。

土曜参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2時間目と3時間目は授業参観でした。
 2時間目の2年生は算数の筆算、4年生は学活で室内ゲーム大会、6年生は社会で貴族の暮らしを公開しました。3時間目の1年生は国語で思い出して話そう、3年生は理科で昆虫の体のつくり、5年生は算数で余りのある小数÷小数の計算を公開しました。
 子どもたちが助け合い協力しながら学ぶ様子をご覧いただけたと思います。ご参観ありがとうございました。

朝の集会

画像1 画像1
 今朝の集会は、図書館まつりについての集会とよい歯の子の表彰がありました。
 今日から図書館まつりが始まり、貸し出しの数が増えたり読書マラソンが始まったりして、読書を奨励しています。さらに図書委員会の子たちが、絵本の読み聞かせと図書館クイズとお知らせをしました。これを機会に多くの本に触れてほしいと思います。
 よい歯の子は、各学年1名ずつでした。しっかりと口の中のケアを続けて、よい歯を保っていきましょう。

朝会

画像1 画像1
 今朝の朝会は、ラジオ体操、表彰伝達、大藪先生のお話でした。
 表彰伝達は、スポ少サッカーの6年生の表彰でした。大藪先生のお話は、「月」についてのお話でした。月とはいってもお空の月ではなく、1〜12の月のお話です。なぜ雨がいっぱい降るのに6月を水無月と呼ぶのかとか、昭和64年のお話などがありました。
 ここで大藪先生から出された問題を一つ。他の月にはあるのに、6月だけないものは何?答えはお子さんにお聞きください。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/20 大掃除 全校集会
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336