最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:170
総数:347804

集会:保健・給食委員会の発表

画像1 画像1
 今朝の集会は、保健・給食委員会の発表でした。
 まず、今週は「学校給食週間」で、その由来やそれにちなんだ献立が今週は出されていることを発表しました。
 次に、各学年の人気の献立とリクエスト献立の発表がありました。人気の献立は、1年生が「カレーライス」、2〜6年生が「揚げパン」でした。揚げパンってすごい人気なんですね。リクエスト献立は、1年生が「きな粉もち」2年生が「キムチチャーハン」3年生が「かに」(!)4・5年生が「ピザ」6年生が「たらこパスタ」でした。
 リクエストには、本当に給食に出されるかなぁと思えるものもありましたが、これからの栄養教諭の先生の腕前を期待しましょうね。

なわ跳び週間2

画像1 画像1
 今日のなわ跳び週間は、協力班での大なわでした。
 1年生は、まだあまり上手くないので、高学年が入るタイミングを教えたり、手を引いて一緒に入ったりして助ける姿があちこちに見られました。中には、おんぶをして1年生や見ている人たちを楽しくさせてくれる6年生もいました。
 協力班での大なわは、冬季オリンピックの種目でもあります。しっかり練習をして、優勝目指してください。

3校交流会第3回

画像1 画像1
 3・4時間めに、栗栖小・今井小とインターネットを使っての交流会を行いました。
 今回は、3校の3・4年生が国語で「川柳づくり」を作り、お互いに味わいました。学校生活・動植物・遊び・季節などをテーマに、グループごとに話し合って作り、披露をして、他の2校からよいところを見付けて評価してもらうのです。
 どの学校からも子どもらしい発想の作品が出されました。また、自然にその学校ごとの特色も出てきて、お互いにとって良い刺激となりました。

なわ跳び週間始まる

画像1 画像1
 今週の月曜日から、なわ跳び週間が始まり、2時間目の休み時間には、多くの子どもたちが運動場へ出て、なわ跳びをしています。
 よく晴れていますが、外気は冷たく凍えてしまいそうです。でも、子どもたちはそんなことは気にせず、放送で流れてくる音楽に合わせて、楽しく運動しています。

移動児童館

画像1 画像1
 今日の移動児童館は、はねつきでした。
 「どうやってやるのかな?」と、予想がつかなかったのですが、実物を見て「やはり、児童センター!」と納得しました。
 左下の写真にあるように、牛乳パックと食品ラップの芯を利用した手作りでした。さすがにはねは、おもちゃのバドミントンのはねでしたけど。
 なかなかラリーが続かず、悪戦苦闘していましたが、冷え込みのきつい日に、楽しく体を動かすことができて、よかったと思います。

体験入学と入学説明会

画像1 画像1
 午後からは、4月から入学する皆さんとその保護者の方をお迎えして、体験入学と入学説明会を行いました。
 ますは親子で図家室に入ってもらい、子どもは1年生がお迎えに行き、1年生の教室に入りました。保護者の方は、そこで校長や児童センターなどからの説明をたくさん聞いていただきました。
 子どもたちは、1年生の子どもたちがいろいろと準備してきたプログラムにしたがって、体験を行いました。
 最初は、学習に使う道具などやいろいろな学校行事を教えてもらいました。その後は、1年生の作った手作り楽器と手作りおもちゃで遊びました。
 次に体育館へ移動し、ボール遊び、手つなぎ鬼ごっこ、じゃんけん列車で遊びました。
 次から次へと飽きさせないメニューが準備されていました。きっと来てくれた皆さんは楽しく過ごせたと思います。また、1年生の皆さんにも、少しお兄さんお姉さんになる自覚が出てきたように思いました。

学年発表【2年生】

画像1 画像1
 今朝の集会は、2年生が生活科で学習してきたことを、グループごとに発表しました。 まちたんけん、おもちゃづくり、野菜作り、小動物の飼育などを、自分たちで描いた絵などをスクリーンに映して説明しました。少し緊張している様子も見られましたが、どちらかというと発表そのものを楽しんでいるように見えました。学び発表会では、お家の方にも見せます。今日以上にがんばってください。

朝会

画像1 画像1
 今朝の朝会は、ラジオ体操、表彰伝達、校長先生のお話でした。
 表彰は、市のミニバス大会での入賞と、応募した図画作品の入賞でした。特に、図画作品では賞状にそれぞれの作品がカラー印刷された珍しいものでした。5人の皆さん、おめでとうございます。
 校長先生のお話では、先日行われた探鳥会のお話をきっかけに、鳥に関するお話とクイズがありました。校長先生が紹介してくださったいろいろな鳥を、実際に見てみたくなりましたね。

冬の探鳥会(3・4年生)

画像1 画像1
 3・4年生は午前中に、木曽川畔へ出掛け、冬の探鳥会を行いました。
 冬は、北の国から寒さを避けてやってくる、春や夏には見られない鳥たちを見ることができます。そうした鳥たちは、木曽川の水辺に多いので、犬山城付近やライン大橋付近で観察をしました。水辺にはやはり「カモ」の仲間が多くみられ、全部で20種ほどの鳥を確認することができました。
 気温は低かったのですが、穏やかな天気に恵まれ、春の探鳥会でもお世話になった小川先生と草野先生のおかげで、有意義な経験をすることができました。ありがとうございました。

保健集会

画像1 画像1
 今朝の集会は、「かぜの予防」をテーマにした保健集会が行われました。
 風邪の予防のために気を付けること、うがいと手洗い、部屋の換気、マスクの着用などを、スライドをもとに保健給食委員の説明を聞きました。途中にクイズもはさみながら、楽しく学びました。
 早速、池野タイムなどに手洗いうがい・換気の呼びかけが行われました。自分の健康のために、しっかりと一人一人ががんばりたいですね。

防災訓練

画像1 画像1
 今日の3時間目に、防災訓練を行いました。今回の想定は、地震により校舎の一部が崩れ、体育館と校舎の間が通行不能になったため、一度校地外に出てから運動場に避難することにしました。
 初めての想定であり、慣れない道を通るため、ある程度の混乱を予想していましたが、ふだんの避難+2分程度で落ち着いて避難をすることができました。
 いろいろな想定をして、どんなことが起きても、子どもたちが落ち着いて自分の命を守れる人になれるよう、これからも工夫をして訓練を行います。

個人発表会

画像1 画像1
 新年最初の個人発表会のテーマは、「冬休みのこと」。10人の皆さんが発表してくれました。休みの後の発表会はいつも心配になるのですが、池野の子たちはそんな心配を吹き飛ばして、みんなしっかりと準備をし、発表してくれました。これも継続してきた伝統の力なんでしょうか。

冬休みが明けました

画像1 画像1
 学校に子どもたちの声が戻ってきました。やはり、子どもがあっての学校です。
 朝の集会では校長先生のお話とともに、転入生の紹介がありました。これで池野小の人数が、114になりました。増えるとうれしくなりますね。
 校長先生のお話には、いろいろな話題があったのですが、ある1枚の写真の背景に「50」という数字がありますね。この50はどういう意味だったのか、予想を立てて、お子さんに答えを聞いてみてください。ヒントは、「え〜、もうそれだけなの〜」です。
 気持ちも新たに、学年のまとめの3か月を過ごしてほしいですね。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336