最新更新日:2024/06/14
本日:count up67
昨日:368
総数:350494

旅立ち

 6年生14人が池野小学校を旅立っていきました。おめでとうございます。未来に幸多からんことを祈っています。
画像1 画像1

卒業式

 今日は卒業式です。6年生のみなさん、おめでとうございます。
画像1 画像1

おわかれ給食

 今日は、おわかれ給食です。お世話になった方々をお招きして、協力班ごとに給食を食べました。
 主食、おかず、デザートは、バイキング方式で、おにぎり、パン、トンカツ、エビフライ、オムレツ、チョコケーキ、イチゴケーキ、オレンジ、キウイなど、おいしいものがたくさんありました。
 食後に、協力班の班長、副班長の6年生が、クイズやゲームをしてくれました。昨年までは、体育館で全校一緒にやっていましたが、今年は、形を変えて行いました。とても楽しく、和やかな雰囲気の中で、おわかれ給食ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おわかれ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 縦割り班で食べる給食は、池野小学校ならではの行事です。おいしい給食を作っていただいた調理員さんに感謝の気持ちを込めて… ごちそうさまでした。

クラブ見学

 今日は、最終のクラブ活動でした。3年生がクラブ見学をしました。来年から始まるクラブ活動について、高学年の様子を参観し、話を聞きました。
 卓球をやらせてもらったり、クレープを食べさせてもらったりしました。子どもたちは、クラブ活動を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

 2時間目に「6年生を送る会」を行いました。
 各学年からの出し物として、それぞれの学年が趣向を凝らし、歌や心を込めた贈り物をしました。
 5年生は、入学してからこれまでの6年生の歩みをパワーポイントを使って、紹介してくれました。
 通学班、協力班、委員会、クラブ活動の引き継ぎ式も行いました。6年生が引き継いできた池野小学校の良き伝統を、今後、さらに高めていきたいです。
 6年生は、この日のために練習してきた「世界に一つだけの花」の器楽合奏を行いました。
 最後に、全校で「ビリーブ」を合唱し、心温まるよい会になりました。
 「6年生を送る会」の様子が、来週のケーブルテレビ「犬山・扶桑・各務ヶ原の特集」で放送されます。ご覧ください。
画像1 画像1

ペープサート

 今日は、本校の図書ボランティアの皆さんによるペープサート「まほうのくにへ」の発表がありました。この発表のために、図書ボランティアさんは、今までたくさんの準備や練習をしてくださいました。
 大きな帽子や封筒、新幹線などが次々に出てきて、さまざまなしかけがあり、とても楽しい発表でした。子どもたちは、身を乗り出すようにして見ていました。
 図書ボランティアさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

東中生とさわやかあいさつ

 今日は、雨が降りました。あいにくの天気になりましたが、東部中学校の生徒による恒例のあいさつ運動がありました。子どもたちは、この日をとても楽しみにしています。中学校から池野小学校までは距離があるので、大変にも拘らず、たくさんの卒業生が来てくれたことに感謝しています。さわやかなあいさつができる池野っ子を目指して、取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1

池野冬季オリンピック

 子どもたちが楽しみにしていた冬季オリンピックを行いました。全校でのくつとばしはたいへん盛り上がりました。
 協力班の大なわとびは、練習を始めたころはあまりとべませんでしたが、今日は、どの班もよくがんばりました。
 結果は、6班が1位、1班が2位、2班が3位でした。天気にも恵まれ、みんな楽しそうに取り組んでいてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

池野冬季オリンピックに向けて

 24日(月)に池野冬季オリンピックを行います。個人のなわとびや、協力班の大なわとびをします。ほかに、子どもたちが楽しみにしている全校児童による靴飛ばしがあります。協力班で順位を競います。池野タイムには並ぶ順番を決め、みんなで大なわとびの練習をする姿が見られました。練習の成果を発揮し、見事優勝するのは、どの班でしょうか。
画像1 画像1

学び発表会

 今日は「学び発表会」です。天候が悪く、雪になりました。学校へお越しの折には、交通安全等に十分お気を付けください。体育館や音楽室、図工室での発表になる学年もありますので、暖かい服装でお出かけください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

お笑い道場

 今日は、平成23年8月より犬山観光特使見習いとして活躍している吉本所属のサムタイムズをはじめ、ラビン・ラフィン、いわしの3組の芸人さんを学校にお迎えし、「お笑い道場」を行いました。
 目の前で見るコントやお話に子どもたちは大喜びでした。芸人さんたちも、子どもたちの反応に、上手に答えてくれました。
 最後に、子どもたちに将来の夢について尋ね、自分が子どもの頃何になりたかったかという話から、夢を持つことの大切さについて、熱く語っていただきました。
 3組の芸人さん、今日はありがとうございました。皆さんの今後の活躍を期待しています。
画像1 画像1

読書表彰

 読書週間中にたくさんの本を読んだ子どもを図書委員会が表彰しました。池野小学校の子どもは本が好きな子が多く、図書館はにぎわっています。
 読書週間は終わりましたが、これからも時間を見つけて、読書に親しんでくれるといいです。
画像1 画像1

6年生を送る会に向けて

 3月4日(火)に6年生を送る会があります。1〜5年生は、プレゼントや学年の出し物など、送る会に向けていろいろな準備をしています。
 昨日は、6年生にあげる色紙のことばの書き方を5年生が1年生に教えてあげました。
 5年生は、この時期、送る会や卒業式の準備で大活躍です。5年生は11名しかいませんが、明るく元気で仲が良く、さまざまなことによくがんばっています。
画像1 画像1

もちつき会

 今日はもちつき会をしました。長寿クラブ、保護者ボランティアの皆さんにご協力いただき、1・2年生がもちをつきました。体の小さい1年生も、子ども用の杵を使って、上手にもちつきができました。中には、大人用の杵を力強く振り上げる子もいました。
 つきたてのもちを3・4・5・6年生の教室に届け、食べてもらいました。
 その後で、体育館でみんなでもちを食べました。あんこ、きなこ、大根おろし、砂糖醤油の4種類の味で、おいしくいただきました。
 今年は、図書ボランティアさんにもちつきに関係ある本の読み聞かせをしてもらい、とても充実したもちつき会になりました。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつきの準備

 明日は、もちつき会です。今年から、全校ではなく、1・2年生が行い、ついた餅を全校児童が食べます。長寿クラブのみなさんや保護者のボランティアにお手伝いいただきます。子どもたちが、楽しみにしている行事です。
画像1 画像1

三校交流会 中学年

 今日は、3・4年生の三校交流会です。PC画面を通して、今井小、栗栖小の子どもたちと交流をしました。事前に考えたクイズや間違いさがしなどをお互いに出し合い、ネットワークを通じて楽しい時間を過ごしました。
 
画像1 画像1

薬物乱用防止教室

 24日(金)の薬物乱用防止教室では、5・6年生が、薬物の恐ろしさや自分を大切にすることを学びました。DVDやさまざまな展示物を見て、薬物による危険が自分たちの身近にも迫っていることを実感することができました。保護者の皆様にも参加していただきました。今の時代は、子どもたちの安全を脅かす誘惑がたくさんあります。大切なお子さんが道を踏み外すことのないように、発達段階に応じて、子どもと話し合う機会をもてるといいですね。
画像1 画像1

薬物乱用防止教室

 本日9時40分より、6年教室にて、保護者、5・6年児童を対象とした「薬物乱用防止教室」を開催します。
 
画像1 画像1

一日入学

 今日は新入児の一日入学がありました。一年生は新入児のために池野小学校の様子を絵に表して発表しました。その後、体育館で楽しくゲームをしました。
 高学年の児童は、通学班の新入児と顔合わせをし、集合場所や時間をやさしく教えてあげました。
 新入児のみなさんが池野小学校へ入学するのを楽しみに待っています。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336