最新更新日:2024/06/14
本日:count up93
昨日:358
総数:350152

タイムカプセル

 6年生が1年生の時に埋めたタイムカプセルを掘りました。

 1年生の時の地図をもっていた子がいたので、埋めた場所が分かり、すぐに彫り上げることができました。

 6年間、土の中にあったため、思い出の品は、何とも言えないにおいがしたようです。

 1年生のときを思い出して、しばし話がはずみました。
画像1 画像1

6年 ペンキ塗り

 まもなく卒業を迎える6年生が、お世話になった池野小学校のために奉仕作業を行いました。

 校庭のモニュメントのペンキがはがれていたので、みんなで協力して白く塗りました。

 天気にも恵まれ、気持ちよく作業ができました。

 緑の木々に白いモニュメントがくっきりとして、見違えるほどきれいになりました。

 次は、教室の油拭きをする予定です。
画像1 画像1

6年 家庭科

 6年生が家庭科の時間に「快適な冬の暮らしを実践しよう」をもとに4つのテーマを設定し、グループに分かれて、調べ学習をしました。

 1班は、「結露・ダニ・カビ」、2班は「世界の住まいの工夫」、3班は「部屋を明るくする工夫」、4班は「暖かく過ごす工夫」を課題にして調べたことをまとめて発表しました。

 

 
画像1 画像1

学び発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月13日(金)学び発表会をしました。6年生は、今まで総合的な学習の時間にテーマ「今、わたしたちにできること」に基づいて個人で研究してきたことと群読を発表しました。群読は宮沢賢治の詩「永訣の朝」と「雨ニモ負ケズ」、清少納言の「春はあけぼの」を暗唱しました。
 

6年 東部中体験入学

 今日は6年生が東部中学校に体験入学に出かけました。

 はじめに、東中生の合唱を聞きました。

 来年度からは東部中学校の一員として、合唱を作り上げる側になります。

 希望に満ちて入学式を迎えられるといいです。

 その後、3つの教室に分かれて、中学校の授業を見学し、自分たちも授業を体験しました。
画像1 画像1

6年体育 健康な生活

 6年生は保健体育で「健康な生活」について学習をしました。

 健康な生活を送るためには、食事や運動、睡眠などに気を付けることが大切であることを伝えるために、いろいろな教材・教具を準備して、担任と栄養士が、学習を進めました。

 塩分や糖分、油の取りすぎに気を付けることなど、多くを学ぶことができました。

 犬山市や近隣の市町村の栄養士さんたちが授業の様子を見に来てくれました。
画像1 画像1

学芸会

 6年生は、国語で学習した宮沢賢治の作品である「風の又三郎」を池野小学校を舞台にして演技しました。小学校最後の学芸会にふさわしい、思い出に残る劇になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語 鳥獣戯画を読む

 5時間目に、6年生の国語の授業研究を行いました。

 「鳥獣戯画を読む」の学習で、筆者が鳥獣戯画をどのように良いととらえているかを考えるために、文章と挿絵を照らし合わせながら、読み取りを進めました。

 昔のものなのに、今のアニメーションにも通じる生き生きとした描き方は、世界的にも類のないすぐれた絵巻物と言えます。

 そんな鳥獣戯画の魅力に迫れるといいです。
画像1 画像1

6年 租税教室

 6年生は、19日(水)に租税教室を行いました。

 税金のDVDを見て、犬山市役所の税務課の方にいろいろなお話をしていただきました。

 税金の大切さや明るく住みよいまちづくりを進めていくための心構えを学びました。
画像1 画像1

6年家庭科 家族が喜ぶおかず

 6年生は、家庭科で「家族が喜ぶおかず」の調理実習を行いました。

 「マカロニナポリタン」、「ジャーマンポテト」、「肉じゃが」「餃子」など、自分が考えたおかずを工夫して調理することができました。

 ぜひ家庭でも子どもが作った料理を家族みんなで味わってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

群読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間にこれまで学習してきた宮沢賢治の「やまなし」をみんなで気持ちをこめて読みました。群読ということで、グループで効果的な読み方を工夫して発表しました。

6年理科まとめ

 6年生は理科の時間にグループで話し合ったことをホワイトボードにまとめ、発表しました。
 言語活動の充実を目指して、さまざまな教科でこのような活動を取り入れています。
画像1 画像1

音羽の滝2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

音羽の滝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学問、健康長寿、恋愛成就の三つのなかからとれかの願いが叶うと言われている音羽の滝。さて、みんなは何を願ったのでしょうか。

清水寺2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

清水寺を見学しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行最後の見学地の清水寺を訪れました。ここは年中観光客が多く、今日の三年坂も大混雑でした。しかし、池野小学校の6年生は、約束どおり整然と見学することができました。さすがです。一泊二日の修学旅行で、大きく成長できたと思います。

太秦映画村3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

太秦映画村2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

太秦映画村

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太秦映画村では、班毎に村内を巡って楽しみました。

金閣寺2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式