最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:291
総数:348607

5月22日 5年 家庭科「ゆでる調理をしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜やいもの種類によるゆで方の違いを考え、切り方やゆで方、調理の手順の確認をし合って、好みに合ったゆで野菜サラダを工夫して作りました。
 各班ごとに味付けを話し合い、上手においしくできました。

5月17日 5年 総合「自然教室のスローガンとバスレク」

画像1 画像1
 二週間後にせまった自然教室のスローガンは「仲深め 思い出作ろう Go Up!」に決まりました。
 今日は、自然教室へ向かうバスの中で行うバスレクについてグループに分かれて、相談しました。タブレットのドキュメントを共同編集してアイディアを出し合ったり、話し合ったりして、スローガンを達成できるように、みんなで考えました。

5月2日 5年 家庭科「お茶のいれ方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科は、5年生で初めて学習する教科です。今日は、図家室でガスコンロを使い、お茶をいれました。エプロンを着て、マスク・バンダナをつけて、班で協力して楽しく活動できました。

4月24日 5年 名前のつづりをたずね合おう

画像1 画像1
 「How do you spell your name?」
 名前をたずね合って、友達の名前を書きました。
 アルファベットで一音ずつ、自分の名前を相手にわかるように、伝えることができました。
 楽しく英語の歌を歌って、みんなでがんばりました。

4月18日 5年 自分の1年間の目標をたてました

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の学級目標は「さらに Go Up !」です。
みんなで相談して、今までの学習を元に、さらに成長していこうという目標をたてました。

今日は、学級目標を元に自分自身の1年間の目標をたてました。相手も自分も大切にしながら、認め合い、高め合える学級にしていきましょう。

4月9日 5年 アルファベットの復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、外国語の授業が週2時間になります。

 アルファベットの小文字と大文字の復習をみんなでしてから、プリントに書きました。

 自分の名前をローマ字でしっかり書ける子もいました。

 アルファベットは大切です。

 外国語をたくさん学んで、外国の方とコミュニケーションができるといいね。
 
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30