最新更新日:2024/06/13
本日:count up303
昨日:119
総数:350004

5月26日 5年 福祉の学習

5年生が総合学習で、福祉について学んでいます。

今日は、福祉に関する周囲にある工夫を書き出していました。

点字ブロック、てすり、車いす用スロープなど、たくさんの工夫が集まってきました。

どしどし福祉の関する知識を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 5年 授業参観

5年生の授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日 5年 お話会

5年生の今日のお話会のメニューは、
・詩「くじらじま」
・お話「ものいう卵」
・科学の本「ちいさなちいさなめにみえない びせいぶつのせかい」
でした。

5年生にとっては、今年度初めてのお話会でした。
朝方は暑くもなく、ちょうどいい気候で、とても気持ちよくお話を聞くことができました。
子どもたちもとても楽しみにしています。今年のよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 5年 山地・山脈

5年生が日本の地形について学んでいました。

山地や山脈・高地などの名前を調べて、プリントに書き込んでいました。

最後は、大型テレビでその名前の確認です。

なぜその名前がついたのかかいもく分からないものがいっぱいあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 5年 調理実習の計画

コロナの感染がすこし落ち着いてきています。実際には微増ですが。

いまの時期を逃しては、調理実習ができなくなってしまう可能性もあります。

急いで計画を立て、実習に入っていく予定です。

いままで本当に調理実習ができませんでした。今年はなんとかやらせてあげたいです。

つくるものは、「青菜のおひたし」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日 5年 幅跳び

5年生が立ち幅跳びの練習をしていました。体育館でマットを敷いて。

立ち幅跳びは、体力テストの種目です。

腕をしっかり振って、その勢いで高くとびだします。

みんな一生懸命にとんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 5年 ヘ音記号

5年生の音楽の時間です。今日は、ヘ音記号を習っていました。

同じ五線でも、ヘ音記号だと階名の数え方が違ってきます。

子どもたちは一生懸命に数えて、正しい階名を記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日 5年 鉄棒運動

5年生が体育で、鉄棒運動をしていました。

鉄棒に乗っかった状態から、後ろに回る「後ろ回り」、前に1回転する「前回り」の練習をしていました。

どちらも、手で鉄棒をぎゅっとにぎってブレーキをかけている子が多かったです。軽くびぎって手首をやわらかく使うといいのですが、これが難しいようです。

ガンバレ!5年生
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336