最新更新日:2024/06/13
本日:count up130
昨日:119
総数:349831

2月3日 5年 学び発表会練習

5年生が、学び発表会の最後の練習に入っています。

衣装を着て、プレゼンもしっかり映して、本番そのままでやっています。

明日をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 5年 楽器移動

5年生が、学び発表会に向けて、楽器を音楽室から図家室に運びました。

木琴や鉄琴などなど。見た目よりも重く、階段ののぼりおりに苦労しましたが、無事に移動できました。

その後、その楽器類を使って、合奏の練習をしました。本番まであとすこし、ガンバレ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 5年 ハイパーダッシュ

5年生の理科の時間です。ここまで電磁石について学んできました。

今日は、電磁石を利用したモーターを組み立てて、動かしました。このモーターを動かすのがうまくいかない人が例年いるのですが、今年は15人全員がうまく動きました。

その後、ハイパーダッシュという車をつくりました。

ハイパーダッシュができあがったら、もう走らせるだけです。

みんなで一斉に走らせたり、ぶつからせたり、教室で楽しんでいました。いい表情をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 5年 手話

5年生が、学び発表会に向けて練習していました。

ある曲を歌いながら、手話をつけています。子どもは覚えるのがはやいです。うまく手が動いています。

と思っているうちに、すばやく器楽合奏隊に変身して、演奏を始めました。同じ曲です。

演奏も手話も歌も練習して、みんな、その曲が大好きなようです。

本番までにさらに上積みして、披露したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 5年 マット運動

5年生の体育の授業です。マット運動をしています。

写真では、前転をしています。

なかには、開脚でする子、跳びこみ前転につながる練習をする人もいました。

半分くらいの子がはだしで、「だって、やりやすいもん」とがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 5年 ニュースを作る

5年生が社会科で、ニュースを作ろうとしています。

情報発信の学習で、実際にある出来事についてニュース作りを計画しています。

役割分担したり、情報を集めたり、内容をまとめたりします。その打ち合わせ中でした。

2人から3人でひとつのニュースを作成します。これからいろいろ取材に行くようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日 5年 書写

5年生の書写の時間です。委員会のポスターを書くというお題です。

文字の大きさや位地・色などを変えて書いていきます。

見ただけで目立つように書く必要があります。

今日はペンで書いています。消しゴムで消すわけにはいかないので、いつもよりも慎重に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 5年 ミラクルミラーステージ

5年生の図工の時間です。「ミラクルミラーステージ」という作品です。

作品をかがみに映して、立体に見せたり、広がりを見せたりするものです。

バックの自然の風景を最初に作っている人と、細かいグッズを先に作っている人といました。

この両方が組み合わさると、きれいな作品ができあがります。どんな作品になるか楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 5年 英語でGO

5年生の英語の時間です。

いろいろな店や施設(もちろん英語筆記)がある町の中を、レンジャーが子どもたちの指示に従って進んでいきます。

「ターン ライト」「ゴー ストレート ワンブロック」などなど。

みごと目的の施設に着いたら、ゾンビか味方が出てきます。子どもたちも一喜一憂して楽しんでいました。こんなに楽しい英語の時間だったら、どれだけでも進みますね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 5年 合奏

5年生が音楽の時間に、合奏に取り組んでいます。

2月の学び発表会の席で、披露するものです。

ドラマの主題歌になっていた「サブタイトル」という名前の曲です。

それぞれの楽器に分かれて、一生懸命に取り組んでいました。

ガンバレ5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 5年 研究授業

5年生の算数で研究授業がありました。「割合」の単元です。

15000円のカメラを10%引きで買うのですが、これが難題でした。

「10%引き」子どもたちは、口では理解できていますが、計算式を立てるとなると難しいです。

先生からヒントカードをもらったり、友達と相談したりして、だんだんと理解を深めていきました。最後は2種類の解き方をマスターし、練習問題も難なく解きました。

たくさんの先生たちの前でよくがんばった5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 5年 思い出をつくろうの会

5年生の「ぴょんとラビと思い出をつくろうの会」の様子です。

みんな積極的に、ウサギちゃんたちをさわったり抱っこしたりしていました。




画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 5年 ふりこ

5年生の理科、ふりこの勉強です。

実際に、ふりこをふって、気がついたことを書き出しています。

おもり、ふれはば、糸の長さを変えて、ふっています。

来週には、ストップウォッチを使って、ふりこが1往復する時間を計って調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日 5年 立ち上がれラインアート

5年生の図工に時間です。今日から「立ち上がれラインアート」という作品を作っています。

はりがねを切って、曲げて、組み合わせて、立つような作品をつくるのです。

いろいろな例を見せてもらって、構想を立てて、作り始めました。

まだ完成ではないですが、ずいぶんできました。

塔、りんご、恐竜・・・など。アイデアいっぱいの作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 5年 お話会

5年生のお話会の様子です。

今日のメニューは、
詩「五にんかぞく」
本「くるみわりにんぎょう」
本「門ばんネズミのノーマン」
でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 5年 水溶液の学習

5年生の理科、水溶液の学習中です。

水溶液を熱したら、氷で冷やしたら、溶けている物質は出てくるのか。

食塩水とミョウバンの水溶液で調べています。蒸発皿で水を蒸発させたら、みごとに白い固体がでてきました。

ちょうどいい場面で、校長先生もカメラを持って登場。みんな喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 5年 メリット・デメリット

5年生の社会科の授業です。輸送方法について考えていました。

輸送に使われるトラック・鉄道・船・飛行機のメリットとデメリットをそれぞれにタブレットに書き込んでいました。

メリットとデメリットをそれぞれ複数書き込んでいる人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 5年 福祉実践教室

5年生が福祉実践教室で、実際に耳の聞こえない講師の方に来ていただき、ボランティアさんを通して、手話を中心にいろいろ学びました。

まずは、耳が聞こえない人と意思疎通するためには、6つの方法があることを教えてもらいました。「身振り」「筆談」「空書」「口語」「指文字」「手話」でした。

ひとつひとつやってみました。フェイスシールドをつけて「口語」をやってみましたが、たった3文字でもなかなか伝わらなかったです。

今日のいちばんのメインの指文字・手話は、子どもたちも一生懸命覚えて、やっていました。すでに習ったものもあって、講師の方も感心してみえました。

修行終了後、自分の名前を聞いてもらった人がいましたが、しっかりと伝わっていました。人と話すということは、楽しいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 5年 水溶液

5年生の理科:水溶液の学習の様子です。

ティパックならぬ、塩パックを水の中に入れると・・・・

実際にやってみて、みんなでじっと見つめていました。どんどん塩が水に溶けていって、水の中がゆらゆら揺れる感じになりました。しばらくすると、パックの中の塩はなくなってしまいました。これを「シュリーレン現象」というらしいです。

水溶液に値するものは身近にありますが、ものが水に溶けていく場面はあまり見たことがなく、感動しながら観察することができました。

この後、水溶液についていろいろ実験して調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 5年 色水とタブレットと

なにやらあやしい軍団が校庭を歩いています。片手には、色水が入ったカップ、もう片手にはタブレットを持って。

5年生が、タブレットで、色水の写真を撮っています。中には、じょうろなどで水をまいている人も。

聞いてみると、きれいな写真をつくるということですが、????

みんないろいろ考えて、タブレットの角度を変えて、取り組んでいます。

さあ、何ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336