最新更新日:2024/06/13
本日:count up22
昨日:119
総数:349723

12月23日 5年 ふりこの勉強

5年生は最後までしっかり理科の勉強をしています。

内容は、ふりこの1往復する時間についてです。「ふりこの長さを長くすると」「おもりの重さを重くすると」「ふれはばを大きくすると」それぞれ時間がどうなるのか、ストップウォッチを片手に、班で協力して計って実験しています。

これはしっかり結果がわかる実験なので、楽しい実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 5年 冬休みを前に

冬休みが近づいてきました。5年生が担任の先生から、冬休みについていろいろ説明を聞いています。

ちゃんと提出すべきものから、できれば取り組むとよいものまで。

あと1日で、冬休みを迎えます。みんな楽しみでしょうね。
画像1 画像1

12月20日 5年 ふりこの勉強

5年生が理科で、ふりこの勉強中です。

ふりこが1往復する時間について、ストップウォッチを使って、いろいろ実験しています。

みんな、ふりこの動きに集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日 5年 やなせたかしさん

5年生の国語の教科書に、アンパンマン原作者の「やなせたかし」さんについての伝記風記述があります。

今日は、それを年表にまとめる学習をしていました。

アンパンマンは幼い頃、だれもが親しんだ作品です。みんな興味津々に取り組んでいました。

有名な方でしたが、いろいろな苦労が多かったことも知ることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 5年 バスケット

5年生が体育で、バスケットボールをしています。

3ON3のように、オフェンスとディフェンスをわけて、5人対5人でやっていました・

最初は要領もわからない感じでしたが、だんだんとのみ込んでいきました。

慣れると楽しい試合になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日 5年 NHK for school

5年生の理科の時間です。

NHK for schoolの番組を見ています。

学んだことを確認しながら、学習を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日 5年 ミョウバンの結晶

5年生の理科の学習です。

水溶液に溶けている物質を冷やして取り出すという実験です。

やってみたら食塩はあまり取り出すことができませんでした。

しかし、ミョウバンはたくさん取り出すことができて、写真のようなものができました。先生がつくったんですが。みんな、歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 5年 小数→分数へ

5年生の算数の時間です。今日は、小数から分数になおすことをやっていました。

これはパターンに従って取り組めばできるので、みんなやる気です。

最後は、約分がしっかりできるかがカギですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 5年 理科実験

5年生の理科の実験の場面です。

ものが水にどこまで溶けるのか実験しています。

今日は、食塩とミョウバンで調べました。調べて表にしてみると、違いがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 5年 お話会

5年生のお話会の様子です。
今日もクリスマス特集です。

今日のメニューは、
詩「あなたが好き」
クリスマス本「アンナの赤いオーバー」「おもちゃ屋へいったトテム」でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336